アキュラ勢が、シリーズ参戦以来初の表彰台独占を達成!
2008年8月30日(土)
決勝 |
開催地:ミシガン州デトロイト
サーキット:ベル・アイル・パーク
コース全長:3.3km |
アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS)第9戦デトロイト・スポーツカー・チャレンジが8月30日(土)にベル・アイル・パークの市街地コースで開催され、アキュラが昨季のレース参戦から21戦目で、初の総合1-2フィニッシュを果たすとともに、LMP2クラスでは表彰台を独占した。
2時間45分におよぶレースで#26 XMサテライトラジオ・アキュラ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)を駆るフランク・モンタニー/ジェームズ・ロシター組が、アキュラとして今シーズン2度目となる総合優勝を飾った。#9 パトロン・ハイクロフト・アキュラ(パトロン・ハイクロフト・レーシング)を駆るデイビッド・ブラバム/スコット・シャープ組がトップと3.98秒差の総合2位でフィニッシュ。そして、#66 パナソニックELSサラウンド・アキュラ(ド・フェラン・モータースポーツ)を駆るジル・ド・フェラン/サイモン・ペジノ組がLMP2クラス3位表彰台を獲得した。
予選ではブラバムとペジノが1-2番手タイムを記録。決勝はシャープがポールポジションからスタートした。シャープは22周目までに5秒のリードを奪う懸命の走りを見せ、ペジノは序盤の燃費をセーブする走りから、50周目にトップを奪った。トータル104周中、シャープが49周、ペジノが8周、そしてモンタニーが終盤の47周をリードし、初めてアキュラ勢がレースを終始リードする展開となった。
レースでは、イエローコーション時のアンドレッティ・グリーン・レーシングの作戦がカギを握ることになった。モンタニーは給油のための最後のピットストップを行い、62周でグリーンフラッグが振られた時点でトップに立つと、ティモ・バーンハード(ペンスキー・ポルシェ)とブラバムらの追撃を退けて、昨季のアキュラのデビュー戦となったセブリング12時間レースに次ぐ2度目の勝利を確実なものとした。
最終的に、アキュラが初の1-2-3フィニッシュを成し遂げたことにより、現在、アキュラはLMP2クラスのマニュファクチャラーズ・タイトル争いで4ポイントをリードしている。また、ドライバーズ・タイトル争いにおいて、ブラバム/シャープ組はトップのペンスキーチームとの差をさらに詰め、4ポイント差とした。
なお、#15 ロウズ・アキュラ(ロウズ・フェルナンデス・レーシング)を駆るエイドリアン・フェルナンデス/ルイス・ディアス組は、ディアスがレース序盤にトラブルに見舞われたことが影響し、トップフィニッシュのチャンスを逸した。また、総合3位の#1 アウディ(LMP1クラス)は、レース後の車検で最低重量が違反のため失格の裁定が下されている。
次戦、ALMS第10戦プチ・ルマンは10月4日(土)にロードアトランタで開催される。このレースには、今年のIndy500の勝者スコット・ディクソン(チップガナッシ・レーシング)も、ド・フェラン・モータースポーツから参戦する。
|