リザルト ポイント
第1戦 セブリング 第1戦 セブリング

激しいレースとなった開幕戦、セブリング12時間レースで、パトロン・ハイクロフト・アキュラが5位

2008年3月15日(土)
決勝
開催地:フロリダ州セブリング
会場:セブリング・インターナショナル・レースウェイ
コース全長:5.955km

2008年シーズンのアメリカン・ルマン・シリーズ開幕戦となる第56回セブリング12時間レースが3月15日(土)に開催され、#9 パトロン・ハイクロフト・アキュラARX-01bを駆る、デイビッド・ブラバム/スコット・シャープ/ステファン・ヨハンソン組が、総合5位、LMP2クラス4位でフィニッシュした。

ロウズ・フェルナンデス・レーシング(エイドリアン・フェルナンデス/ルイス・ディアス組)は、総合2位でフィニッシュしたものの、レース後の車検でリストリクター(吸気制限装置)の不具合によるレギュレーション違反が判明したために、失格の裁定を受けた。

17のコーナーを配する3.7マイルのセブリング・インターナショナル・レースウェイで、パトロン・ハイクロフト・レーシングは11番手からスタート。堅実にトップ5までポジションを上げたが、わずかなトラブルがチームの表彰台獲得を阻んだ。また、新しいARX-01bシャシーで臨み、序盤からすばらしい走りを見せたロウズ・フェルナンデス・レーシングは、リストリクターの不具合により不運なレース結果となった。

昨シーズンのセブリングLMP2クラス覇者、#26 XMサテライトラジオ・アキュラを駆る、マルコ・アンドレッティ/クリスチャン・フィッティパルディ/ブライアン・ハータ組(アンドレッティ・グリーン・レーシング)は、6時間目までを優位に進めた。はじめの2時間をリードした21歳のアンドレッティは、祖父マリオのセブリングでの活躍を再現すべく、12番手スタートから44周目にトップのポジションを奪った。フィッティパルディとハータは、レース前半までトップ4のポジションをキープしたが、8時間目にエンジンがオーバーヒートを起こしたために7位まで後退。このオーバーヒートが最後まで響いて、293周でリタイアを余儀なくされた。

最終的にはLMP2クラスに参戦しているペンスキー・ポルシェのティモ・バーンハード/ロマン・デュマ/エマニュエル・コラール組が総合優勝を飾り、1983年のポルシェ、94年のニッサンに次ぐ、セブリング12時間レースにおける非プレミアクラス第3の総合優勝チームとなった。

第2戦は、4月5日(土)にフロリダ州セント・ピーターズバーグの市街地コースで開催される。

コメント

エリック・バークマン|HPD社長

「(#15 ロウズ・フェルナンデス・アキュラの失格を受けて)アメリカン・ルマン・シリーズ参戦期間中、昨年と変わらないこのデザインで、ストールテストは常にパスしてきた。根本的な原因および、適切な対策を見極めるため、詳しい調査を行う必要がある。サポーターの方々を失望させてしまい、特に今日のレースに向けて全力を尽くしてきた、責任の全くないロウズ・フェルナンデス・レーシングの関係者におわびしたい」

デイビッド・ブラバム 〔LMP2クラス4位(総合5位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「結果にはかなり満足している。先週まで苦労してきただけに、6位まででフィニッシュできればいいスタートになると思っていた。最初のレースでそれを達成できたことはすばらしい。レース全体を通してマシンは申し分なかった。唯一の問題は序盤でのペースだった。時すでに遅かったが、レース中盤、終盤とペースは上がり、いいシーズンスタートを切れた」

ステファン・ヨハンソン 〔LMP2クラス4位(総合5位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「全体として、マシンの仕上がりはよく、レース終盤ではある程度のタイムを記録できた。第2スティントはアンダーステアが強く、骨の折れる内容だった。中盤になるとタイヤが内側に入り、路面をしっかりと捉え始めた。全体として大きな問題はなく、マシンの強さを証明できた」

スコット・シャープ 〔LMP2クラス4位(総合5位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「とてもすばらしい走りができた。マシンとの相性もよく、一貫したラップを刻むことができた。最終的に全てが好転し、レース前の状況とは格段の差だった。デイビッドもステファンも私もとても速かった。ただ、レース序盤での遅れが響いてしまった。アキュラは今までで最高のマシンだ」

ブライアン・ハータ (リタイア、アンドレッティ・グリーン・レーシング)

「レース序盤からマシンは明らかに速かった。しかし、エンジンのオーバーヒートに見舞われ、最終的には、温度調整ができなくなってしまった。今回のレースでは好結果を残せなかったが、今シーズンは始まったばかり。セント・ピーターズバーグのアキュラ・スポーツカー・チャレンジでの勝利に向け、気持ちを切り換えなければならない」

クリスチャン・フィッティパルディ (リタイア、アンドレッティ・グリーン・レーシング)

「明らかにマシンの仕上がりがよかっただけに、今日の結果はとても残念だ。個人的には、タイヤの選択を誤った最初のスティントで苦労したが、マシンの調子はよく、タイヤ交換後の第2スティントではいい走りができた。私はまだチームに合流して数カ月だが、XMアキュラチームが、セブリングで連勝するために一年を費やしてきたことを考えると残念だ。みんなセブリングでのレースを楽しみにしていたが、我々が思うようにはいかなかった」

マルコ・アンドレッティ (リタイア、アンドレッティ・グリーン・レーシング)

「今朝のスタートはとてもすばらしかった。我々のスピードを証明することができ、個人的にもレースを楽しんでいたが、オーバーヒートによって後退せざるを得なかった。チームが有望な可能性を見出していただけに、最終的にリタイアとなったことは不運だった。このチームでレースを楽しむことはできたが、違った幕引きだったらよかった」

エイドリアン・フェルナンデス (失格、ロウズ・フェルナンデス・レーシング)

「チームはすばらしかった。ルイスと私は12時間を走破した。耐久レースというよりもスプリントレースだった。多くのチームはドライバーが3人おり、レース全体を2人で走ったのは我々だけだった。ルイスと私はこのレースのために1カ月を費やし、今日のレースで全力を尽くした。新しいARX-01bシャシーながら、わずか3回のテストでレースに臨むことになり、ほかのアキュラチームからやや後れをとっていた。しかし、前回のセブリングでのテストから、すばらしいマシンに仕上げるために全力を尽くし、我々はLMP2クラスで最速ラップを記録した」

ルイス・ディアス (失格、ロウズ・フェルナンデス・レーシング)

「マシンはすばらしかった。新しいARX-01bシャシーは文句のない仕上がりで、エイドリアンと私はレース中盤と終盤においてトップ争いができた。今日のマシンの仕上がりは、チームスタッフの評価を高めるものにほかならない。レースはスプリントレースで、12時間はタフだった」

決勝リザルト

順位 No. クラス ドライバー マシン 周回数
1 7 LMP2 T.バーンハード / R.デュマ / E.コラール ポルシェ 351
2 20 LMP2 M.フランキッティ / B.ライジンガー / A.ラリー ポルシェ 351
3 1 LMP1 D.カペッロ / T.クリステンセン / A.マクニッシュ アウディ 351
4 16 LMP2 C.ダイソン / G.スミス ポルシェ 350
5 9 LMP2 D.ブラバム / S.シャープ / S.ヨハンソン Acura 349
6 9 LMP1 L.ルーハー / M.ロッケンフェラー / M.ワーナー アウディ 333
19 26 LMP2 B.ハータ / C.フィッティパルディ / M.アンドレッティ Acura 287
- 15 LMP2 A.フェルナンデス / L.ディアス Acura DNQ

ポイントスタンディング

ドライバー:LMP2クラス

順位 ドライバー マシン 総合ポイント
1 R.デュマ ポルシェ 30
  T.バーンハード ポルシェ 30
  E.コラール ポルシェ 30
2 B.ライジンガー ポルシェ 26
  M.フランキッティ ポルシェ 26
  A.ラリー ポルシェ 26
3 C.ダイソン ポルシェ 23
  G.スミス ポルシェ 23
4 S.シャープ Acura 20
  D.ブラバム Acura 20
  S.ヨハンソン Acura 20
5 F.リーンハルト ポルシェ 18
  D.タイス ポルシェ 18
  J.ラマース ポルシェ 18
6 B.ハータ Acura 16
  C.フィッティパルディ Acura 16
  M.アンドレッティ Acura 16

シャシー:LMP2クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ポルシェ 30
2 Acura 20

エンジン:LMP2クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ポルシェ 30
2 Acura 20