FEATURES 主な特徴

デザイン

ADV160

タフで洗練された外観

タフで洗練された印象の外観は、アクティブでどこにでも出かけたくなるようなアドベンチャースタイルに仕上げている。

タフな印象とプロテクション性を追求した フロントまわり

ADV160
右上:Low Position 右下:High Position

フロントまわりはデュアルLEDヘッドライトと存在感のある面構成のカウルによりタフな印象を追求。2段階に調節可能なスクリーンは、高い防風性に寄与している。

軽快でアクティブなイメージのリアまわり

CB1100 EX Final Edition

リアまわりはテールランプの内側に浮かび上がるX型発光ラインにより、クロスオーバーのイメージと個性を追求。また、シャープな形状のLEDウインカーとスリムなリアフェンダーにより軽快でアクティブなイメージを演出している。

アドベンチャーテイストを表現するマフラー

CB1100 EX Final Edition

マフラーは、跳ね上げた角度にレイアウトすることで、タフなアドベンチャーテイストを追求している。

エンジン

ADV160

エンジンイメージCG

力強い走りと燃費性能を追求した「eSP+」エンジン

排気量を156cm³とした「eSP+」エンジンは、4バルブ機構やフリクション低減に貢献する技術により、高い環境性能と街中から高速度域まで扱いやすい優れた出力特性を両立している。

「eSP+」について詳しくはこちら

アイドリングストップ・システム

ADV160

停車時の余分な燃料消費、騒音、排出ガスを低減

信号待ちなど停車時の余分な燃料消費、騒音、排出ガスを抑え、より高い燃費性能や環境性能を発揮するアイドリングストップ・システムを装備。また、バッテリーの電圧を監視し、電圧が一定以下の時は自動でシステム稼働をOFFとする機能を備えている。

* アイドリングストップ・システムの作動には、バッテリーの電圧状態など一定条件が必要です。

フレーム

軽快感と安定感を両立するフレーム

軽量化と剛性の高次元での両立をめざして設計されたフレームは、軽快感のあるハンドリングと安定感のある乗り心地に貢献している。

テーパーバーハンドル

ADV160

車体との一体感を追求したテーパーバーハンドル

幅広でありながら高剛性なリジットマウント式テーパーバーハンドル。ライダーの入力をダイレクトに車体へ伝え俊敏なコントロールを可能とするとともに、路面からのフィードバックを的確にライダーに伝えることで車体との一体感を追求。また、クランプ部の外径はφ28.6mmとし、タフでアクティブなデザインを表現するとともに高い剛性を実現している。

サスペンション

ADV160

快適な走りを追求したサスペンション

フロントサスペンションは、130mmのストローク量を確保することで街中の様々な路面状況でも上質な乗り心地を提供。リアサスペンションは、110mmストロークのリザーバータンク付ダンパーにより安定した減衰力を発生。3段レートのスプリングによるプログレッシブな荷重特性と相まって2人乗りや荒れた路面などの走行時にも快適な乗り心地を追求している。

ホイール

ADV160

デザインと操作性を両立するホイール

フロント12本、リア10本スポークホイールは、軽快なデザインを実現すると共に、スポークの間隔を狭く設定し、リムからアクスルへ伝わる荷重の変化を均一にすることで、路面インフォメーションの向上と、ライダーの操作を車体挙動へダイレクトに伝える俊敏性の向上に寄与している。

ブレーキシステム

ADV160

1チャンネルタイプのABS(アンチロック・ブレーキ・システム)
+ウェーブディスクを装備

ABSはフロントのみが作動する1チャンネルABSを装備。様々な路面で制動時の安心感を高めている。ブレーキは前φ240mm、後φ220mmのウェーブディスク。同じ外径の円形状ディスクと比較し、軽量でバネ下重量の軽減に寄与するとともに、波状のエッジによりパッドの汚れや、雨などで付着した水を掻き出す効果も備えている。

* リアブレーキにはABS機能はありません。
※ ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なブレーキ操作を避け、安全運転をお願いします。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます。

タイヤ

ADV160

専用デザインのブロックパターンタイヤ

タイヤはブロックパターンのチューブレスタイヤを専用開発。市街地での不意な路面の変化にも安心感を与え、未舗装路や荒れた路面での走破性を追求している。サイズはフロント110/80-14、リア130/70-13とし、タフなルックスを表現するとともに、太いトレッド幅と豊富なエアボリュームによって、リニアなハンドリング性能と快適な乗り心地に貢献している。

HSTC(Honda セレクタブル トルク コントロール)

ADV160

スリップしやすい路面での安心感を提供

後輪への駆動力レベルを必要に応じて制御し、スリップしやすい路面での安心感を提供するHSTC。システムの作動はインジケーターの点滅によってライダーに知らせ、スピードメーター前方のスイッチでON/OFFの選択ができる。

※ HSTCはスリップをなくすためのシステムではありません。あくまでもライダーのアクセル操作を補助するシステムです。したがって、HSTCを装備していない車両と同様に、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なアクセル操作を避け、安全運転をお願いします。

セグメントLCDメーター

ADV160

タフなイメージと視認性を両立するメーター

タフなイメージと視認性を両立するスクエア形状のLCDメーター。タコメーター、燃料計、平均燃費、外気温度計など様々な情報を表示し、各種インジケーターは液晶画面の上、下に集約。液晶画面は機能/情報別に表示エリアを分けることで豊富な情報を直感的に把握しやすいようレイアウトしている。

* メーターまわりの写真は機能説明のために任意に点灯したものです。

スマートキーシステム

ADV160

Honda SMART Keyシステム

ポケットなどからキーを取り出さなくても、イグニションのON/OFF、ハンドルロック操作が可能となるHonda SMART Keyシステム。スクーター本体のウインカーが点滅(アンサーバック)し、自車の位置を知る機能等も備えています。

ラゲッジボックス

ADV160

ゆとりの容量のラゲッジボックス

ヘルメットや日常の様々な荷物を収納できる容量29L*1のラゲッジボックス。

*1 Honda測定値。
※ ラゲッジボックスには、熱の影響を受けやすいもの、こわれやすいもの、貴重品は入れないでください。
※ ラゲッジボックスには、ヘルメットの形状・大きさによっては入らない場合があります。ご購入の際には、必ずご確認ください。
※ 写真のヘルメットは別売です。

インナーボックス

ADV160

フロントインナーボックス

2L*1の容量を確保したType-A USBソケット*2付インナーボックス。

*1 Honda測定値。
*2 5V、2.1A以下。USBソケットはエンジンがかかっている状態でお使いください。また、接続する機器や充電用アダプターの仕様などによっては、充電・使用できない場合があります。
※ インナーボックスには、熱の影響を受けやすいもの、こわれやすいもの、貴重品は入れないでください。充電を目的とした機器をインナーボックス内で管理する際は、走行中の振動などにより破損する可能性があります。
※ 運転中のスマートフォン、携帯電話などの操作・通話はおやめください。

エマージェンシーストップシグナル

ADV160

エマージェンシーストップシグナル

急ブレーキをいち早く後続車に伝える機能であるエマージェンシーストップシグナル。ABS モジュレーターが70km/h以上で走行している時の急ブレーキを判定し、その情報を受け取ったウインカーリレーがハザードランプを高速点滅することで後続車などに注意を促します。

※ エマージェンシーストップシグナルは急ブレーキをいち早く後続車に伝えるためのシステムです。運転するときは不必要な急ブレーキを避け、安全運転をお願いします。

その他の装備

ほかにも充実、便利な装備

  • 780mmのシート高とスリムなシート幅による優れた乗降性と足着き性
  • LEDにより軽量コンパクト化と省電力化を両立した灯火器類

ACCESSORIES/PARTS/WEAR アクセサリー・パーツ・ウェア

※ 写真はCGを使用して制作したもので、実際の使用状況や製品の色と異なる場合があります。