2025.05.14 | ニュースリリース
株式会社ホンダアクセスは、Honda純正アクセサリーとして初めて、ELV※1から回収して再生したリサイクルアクリル樹脂を使った「ドアバイザー」を開発しました。2025年内に商品化を予定しています。
Honda車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスでは、製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しています。Hondaが掲げる目標「2050年サステナブル素材使用率100%の実現」に追従し、ホンダアクセスも取り組みを進めています。
2024年6月に発売されたN-VAN e:から適用が始まったサステナブル素材採用の「フロアカーペットマット」に続き、「ドアバイザー」でもリサイクルアクリル樹脂素材を使用することで、さらなるCO2排出量削減と環境負荷低減を目指します。
従来ELVから回収された樹脂の大半は、回収材の品質安定性や再利用方法の技術的難易度の高さから燃料などの利用(サーマルリサイクル)にとどまっており、製品へのリサイクルはほとんどされていませんでした。2021年8月〜2022年2月にHonda、北海道自動車処理協同組合および三菱ケミカル株式会社の3社で、アクリル樹脂の水平リサイクルに向けた実証実験を実施。その成果として異物が混入しないアクリル樹脂の回収方法と、バージン材同等のアクリル樹脂再生化技術を確立しました。これにより、製品に使用するバージン材の使用料の割合を削減し、アクリル樹脂の製造・廃棄時に発生するCO2排出量を削減することが可能になりました※2。
この技術で回収・再生されたアクリル樹脂を使用した製品として、ホンダアクセスは純正アクセサリー「ドアバイザー」として2025年内の商品化を予定しています。商品化にあたってはDNP田村プラスチック株式会社の協力によって、リサイクルアクリル樹脂の量産実装に向けた複数回の試作トライおよび製品の検証を行うことで量産を実現することができました。
同商品の試作品を「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」Hondaブースでご紹介します。
※1 ELV:End of Life Vehicle 使用済み自動車
※2 ドアバイザーに使用するリサイクル材による削減量:10〜13%
リサイクルドアバイザー イメージ
ドアバイザー製品イメージ
(今回商品化されるドアバイザーとは異なります)
関連情報:アクリル樹脂の水平リサイクル実証実験を2021年8月に開始(Hondaニュースルーム)
https://global.honda/jp/news/2021/c210524.html
名称 | 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA |
会期 | 2025年5月21日(水)〜23日(金) |
会場 | パシフィコ横浜 |
出展者 | 本田技研工業株式会社 |
出展ブース | ノース会場 No3 |
公式サイト | https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/ |
お客様からの商品についてのお問合せ先:
株式会社ホンダアクセス お客様相談室
0120-663521
受付時間:9〜12時、13〜17時(土日・祝日・弊社指定定休日は除く)