NSX開発者・RC213V-S開発者が語る Vol.3Honda究極のスポーツモデルから始まる
「走る喜び」の未来

NSXとRC213V-S、そこから広がる未来

宮城
「NSXとRC213V-Sは、Hondaが長年追い求めてきた『走る喜び』の到達点であると同時に新しい始まりでもあるわけですよね。Hondaの『スポーツ』を愛してやまず、これからも待ち望んでいる私たちに、Hondaが向かって行く方向を教えていただければと思うのですが」

宇貫
「個人的には、やはりもっとスポーツの『裾野』を拡げたいですよね」

宮城
「なるほど」

宇貫
「以前、RC213V-Sとは文字通り桁違いの、年間十数万台という台数を、世界的に展開する車種の開発に携わったことがありました。主に新興国で販売される、150ccのエンジンを積んだ小さなスポーツバイクですね。安さだけを追求したバイクも他にある中で、Hondaならではの信頼性や楽しさを求めて購入してくれた人の喜ぶ顔を思い出すと、やはり『走る楽しさを多くの方に届ける』ということの大切さを痛感します。極端な話ですが、RC213V-Sで目指したような乗り味が世界中すべてのHondaのバイクで実現されたら、とても面白いことになりますよね。
RC213V-Sのような『少量・高付加価値』な存在も、これからの日本のものづくりを考える上で欠かせない一方で、それで得られたものを広く展開していくことも、同じくらい大切なのだと考えています」

宮城
「そうですね。もしRC213V-Sのプライスタグからゼロをひとつ取ることができるようになったら、それだけでも世界が大きく変わると思います。和田さんはどうですか」

和田
「私たちは、やはり『Hondaでなくてはできないもの』を作らなくてはいけませんね。それは、NSXのように最先端の技術を投入した『スーパー』なものとは限らず、Hondaのスポーツカーを愛する方が、Hondaに対して期待していることに応えられるものを目指すべきなのだと思っています。
以前、スポーツカーのユーザーがどんなことを求めているのかというのを世界的に調査したことがあるのですが、ひとつ面白いことがわかりました。それは、Hondaのスポーツカーに乗っている方の価値観が『世界共通』と言っていいものだったことです。
どれだけ豪華に見えるかとか、乗る人を強そうに見せてくれるかというところにはあまり重きを置かず、日本でも、アメリカでも、ヨーロッパ各国でも、アジアでも、テクノロジーに興味と関心を持ち、そこからもたらされる『走り』をピュアに楽しんでくれていたのです」

宮城
「なんだか、有名なスーパーカブの広告『ナイセストピープル Hondaに乗る』をほうふつとさせますね」

和田
「そうですね。私自身も初代NSXやS2000の開発に携わり、多くのオーナーの方と交流してきて、まさにそんな印象を抱いていましたが、世界的に見ても同じなんですね。そういった人たちに向けて、Hondaオリジナルの走る喜びを提供していく。そして毎日の『走る』ということをもっと楽しくしていく。
NSXを世に送り出した以上、ここにまっすぐ向き合って、クルマづくりをしていくのはHondaに課された使命かもしれませんね」

宮城
「おふたりともありがとうございました。NSXやRC213V-Sの進化にもずっと注目していきたいですし、この2台のスピリットとエッセンスを受け継いだスポーツモデルがどんなものになるのか……それにも期待して待ちたいと思いますね。Hondaが切り拓いた『走る喜び』の新たな地平の向こうにどんな世界が待っているのか、目が離せないですね」

page top