中嶋悟&中嶋大祐が語る CIVICに見るFF(フロントエンジン・フロントドライブ)の進化。Hondaが目指し続ける「究極のFFスポーツ」

中嶋悟&中嶋大祐が語る CIVICに見るFF(フロントエンジン・フロントドライブ)の進化。Hondaが目指し続ける「究極のFFスポーツ」

FFは「スポーツカー」に適しているのか

FF車の黎明期に誕生し、ワンメイクレースが行われるまでになり、トップレベルのレースにおいても優位性を活かして勝利を狙えるまでになったCIVICの「FF」という駆動方式。世界で最も過酷なコースと言って過言ではないニュルブルクリンクにおけるラップタイムによって、スポーツカーとしての「FF」の適性を証明したのだから、ふたりの目の前にある「CIVIC TYPE R」は、間違いなくひとつの到達点である。
しかし、敢えて聞いてみよう。ふたりはFFの「スポーツカー」としての適性を、どのように捉えているだろうか?

中嶋悟監督(以下、監督):「FFがスポーツカーに適しているかって?もしFF車のラップタイムが、どんな駆動方式のクルマによるものよりも優れているというのなら、すべてのスポーツカーやレーシングカーがFFになるじゃないの(笑)」

中嶋大祐選手(以下、大祐):「またそういうことを……(笑)。僕が思うFF車の強さは、誰でも限界近くまで攻め込んでいきやすいというところですね。その上で、さらに上を目指そうというときにステアリングの切り方、アクセルの踏み方、そういったことを非常に繊細にコントロールする必要があります。そこがFFの難しさであり、おもしろさだと思うんです」

監督:「単純なタイム比較ということも必要なんだけど、FFという形式が生まれてきた必然性をきちんと踏まえないといけないよね。
イギリスの初代『ミニ』ってクルマがあったでしょう。僕も当時憧れたクチだけれど、あの小さなボディに大人が4人乗れる優れたパッケージングの中で、モンテカルロラリー(世界ラリー選手権の一戦)を制することができるほどのハンドリング性能を実現していたことに、おもしろさと凄さがある」

大祐:「僕はクルマのエンジニアではありませんけど、なぜここまでFF車がクルマの主流になったのかと言えば、それはクルマを走らせるためのメカニズムが全て前にあり、パッケージングの自由度に優れるからだ、というのはわかります。
僕がF3に参戦していた頃イギリスで乗っていたCIVIC TYPE R EUROは、とにかく広くて、リアシートを倒すだけで引っ越しにだって使えました。それでいて、ワインディングロードに行けば痛快のひとこと。そんなクルマはFFでなければ成立しません。
このCIVIC TYPE Rは5ドアだから、家族や仲間で揃って出かけることだって普通にできるわけですよね」

監督:「えっ?これ5ドアなのか。3ドアではなく?」

大祐:「あっ、わかった。あのドアノブがオーバーシックスティーには見えなかったんだ(笑)。ドアは5枚だよ」

監督:「ああ、本当だ……。イヤ、あまりに昔のCIVICのイメージが強すぎて、3ドアだとばかり思い込んでいた。これだけ日常性を確保しながら、スポーツカーとしての速さを追求するというのは、まさにCIVICのあるべき姿だと思うね」

中嶋悟監督、中嶋大祐選手、CIVIC TYPE Rに乗る

翌土曜日、いよいよ中嶋悟監督と中嶋大祐選手がCIVIC TYPE Rに乗り込む。前日とは打って変わってのレインコンディション、予選直前ということもあって許されたラップはわずか。それでも、CIVIC TYPE Rを走らせ、ホームストレートへと戻ってきたふたりの顔はヘルメット越しにもわかるほどの笑顔であった。ふたりは、CIVIC TYPE Rから何を感じ取っただろうか。

監督:「まあ……すごい時代になりましたよね。私がキャリアの初めの頃に走らせていたレーシングカーよりも断然速いクルマを、誰でも思いきり振り回せる時代になったんですから。これを手に入れたら週一でサーキットに走りに来なくちゃいけなくなるんじゃないの(笑)」

大祐:「FFで310PSというのがどんな乗り味なのか、自分でも全く想像が付かなかったんですが、まさに未体験ゾーンでしたね。雨が降っていて難しいコンディションでしたが、フロントが的確にインに向かって行くし、トルクステアも感じない。何より感心したのは、ダウンヒルストレートから90°コーナーへのフルブレーキングでも、全くと言っていいほど不安を感じなかったということです。これはシャシー性能に加えて、空力も相当に考えられているからこそ、だと思いましたね」

監督:「今からすれば未完成だった最初のCIVICが、スポーツマインドをくすぐるクルマとしてワンメイクレースを始めて、ツーリングカーレースで大活躍をして……という進化を続け、ここに至ると。これはきっと、FFの進化に心血を注ぎ続けてきたHondaとしての意地の結晶、ということなんだよなあ」

大祐:「僕もそう思いますね」

監督:「我々がやっているモータースポーツの世界を、一般のドライバーが感じられる、こういうクルマをHondaが出してくれたことにも拍手を送りたいね。一時期、『Hondaはレースには力を入れているけれど、ラインアップにそれらしいクルマが無いじゃないか』なんて言われたこともあったけど、S660が出て、このCIVIC TYPE Rが出て、次にはNSXが控えているという状況を見ると、『俺たちの期待していたHondaが戻ってきた』という感じがするね」

大祐:「このCIVIC TYPE Rは、きっと海外でも人気になると思います。走りもさることながら、たたずまいや世界観にも欧州のスポーツカーとは違う、独特の美意識が感じられます。実際、イギリスで乗っていたCIVIC TYPE R EUROも、現地の人から『なんだこのクールなデザインは』ってかなり注目されましたし。
僕ら日本人はもちろん、世界にもHondaの『スポーツカーメーカー』としての一面が広まっていってくれたら、面白いことになりそうですよね!」

BACK

12

 

CIVIC TYPE R トップへ

page top

page top