ニュースリリース

2007年11月15日ニュースリリース

ロスアンゼルスオートショーで 新型燃料電池車「FCXクラリティ」を発表

Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス、社長:岩村 哲夫)は、2007年11月14日に以下を発表しましたので、その内容をご案内致します。

<ご参考>
 アメリカン・ホンダモーターは、ロスアンゼルスオートショー(プレスデー:11月14日~15日、一般公開日:11月16日~25日)において、新型燃料電池車「FCXクラリティ」を発表した。米国では、2008年夏より個人客などを対象にリース販売を開始する。

FCXクラリティ

FCXクラリティ

 FCXクラリティは、Honda独創の燃料電池スタック「V Flow FCスタック」技術を核に、燃料電池車だからこそできる一目で未来を感じるアイキャッチデザイン、画期的なパッケージ、そして異次元のドライブフィールを実現。究極のクリーン性能だけでなく、クルマとしての新しい価値と魅力を提案している。

 「V Flow FCスタック」は、Honda独創の水素や空気を縦に流す「V Flow(バーチカル・ガス・フロー)セル構造」と水素・空気の流路を波形形状にした「Wave流路セパレーター」の採用によりスタックの性能の向上と飛躍的な軽量・コンパクト化を実現。スタックの最高出力は100kWに向上するとともに、従来のHonda FCスタックに比べて容積出力密度は50%、重量出力密度は67%向上した。また、低温での始動性も大幅に向上し-30℃での始動を可能としている。
モーターの最高出力は100kWに向上し、パワープラント全体の出力密度は従来FCXに比べ、重量出力密度2倍、容積出力密度2.2倍の大幅な軽量・コンパクト・高出力化を達成。また、従来FCXと比較し、燃費性能は20%アップし、航続距離は30%向上した※1

  • 1 Honda測定値

Clarityに込めた想い

“a clear solution to the challenges of the future”クルマの未来にチャレンジするHondaの明快な解決策となる燃料電池車を創造する、という意志を込めてネーミングした。

また、インテリア表皮に採用した世界初の植物由来の新素材「Hondaバイオファブリック」、Hondaとして初採用のシフト・バイ・ワイヤ、冷暖房機能を備えた温度調節機構付シート(フロント左右独立)、視界制御機能付エクストラウインドウなど、さまざまな新技術を採用している。

エクステリアデザイン ~ひと目で未来を感じる、「アイキャッチデザイン」~

  • 先進の燃料電池パッケージのレイアウト自由度を活かしたショートノーズのダイナミック・フルキャビン・セダンデザイン。
  • ダイナミックな走りを感じさせる低重心の力強いスタンス。
  • 大胆なキャビンの絞り込みとワイドに張り出した前後フェンダー。
  • トランク容量の確保にも寄与しながら、ドライバーの良好な後方視界と車外からの視線に対するトランク内のプライバシー保護を両立させた、視界制御機能付エクストラウインドウなどを採用したリアデザイン。
  • エクステリアカラーは、宝石のスターガーネットをモチーフにし、ボディをひと粒の宝石に見立て、造形美をさらに優雅に映すFCXクラリティ専用色を採用。

インテリアデザイン ~次世代の心地よさで満たした未来空間~

  • V Flow FCスタックのスペースを左右席の仕切りに活かし、4席の独立空間を心地よく包み込む、フューチャリスティック・コクーン・インテリア。
  • 3Dホーン形状のFCマルチプレックスメーターはワクワクするような未来感を演出。中央には、水素の消費状況を色とボールの大きさで表現した新感覚のH2ボールメーターを配置。
  • バイ・ワイヤ技術によって可能になったコンパクトなシフトレバーを、メーターバイザーと一体化して配置。また、燃料電池スタックの始動には、ステアリングコラム横にレイアウトされた専用のスタートスイッチを採用するなど、未来感覚の操る楽しさを盛り込んでいる。
  • 世界初、植物由来の新素材「Hondaバイオファブリック」を、シートやドアライニングなど乗員が直接触れる部位の内装表皮に採用。
  • Honda車としては初採用となる冷暖房機能を備えた温度調節機構付シート(フロント左右独立)は、快適な室内温度調節をエアコンディショナーと合わせてより効率的に行うことで、エアコンディショナーの電力消費量を減らすことができ、CO2削減に寄与。

パッケージ ~燃料電池ならではの革新パッケージ~

  • パワープラント全体の出力密度は従来FCXに比べ、重量出力密度2倍、容積出力密度2.2倍の大幅な軽量・コンパクト・高出力化を達成。
  • 燃料電池スタックを従来のHonda FCスタックの2ボックスから1ボックスに集約してセンタートンネルに、小型・軽量化したリチウムイオンバッテリーをリアシート床下に配置することで、ロングホイールベースの伸びやかなフルキャビンセダンスタイルとワンランク上のタンデム・ディスタンスを実現。
  • 同軸型駆動モーター&ギアボックスとPDU(パワードライブユニット)を一体化させ、ラジエーターを小型ユニットに改良することにより、燃料電池車ならではのショートノーズを実現。
  • 水素タンクは、充填圧力を上げることなく水素搭載量を増加させるとともに、水素タンクの一本化と部品点数を従来FCXより74%削減することでトランクルームのゆとりを確保。
パッケージ

走行性能 ~モータードライブならではの異次元ドライブフィール~

  • 燃料電池スタックの高出力とリチウムイオンバッテリーのパワーアシストを、高出力モーターにより活かし、力強い駆動力を発生。レスポンスがよく、ギアの変速がないため、発進から最高速度まで力強くどこまでも伸びていく加速フィールを実現。
  • パワープラントの高効率化や優れたエネルギーマネジメントなどにより、走行エネルギー効率60%を実現(ハイブリッド車の約2倍)。
  • 高いエネルギー効率に加え、車両の軽量化やすぐれた空力性能などにより、燃費性能も従来FCXと比べ、20%向上(ガソリン車の約2~3倍、ハイブリッド車の約1.4倍)※1
  • 燃費の向上とともに水素タンクの容量もアップしたことで、航続走行距離を従来FCX比30%向上※1
  • 新構造の駆動モーターは、高出力・高トルク・高回転を可能としながら、高い静粛性を実現。
  • 1 Honda測定値

安全性能 ~乗員、歩行者、そして水素および高電圧にも配慮した、高水準の安全性能~

  • 燃料電池システムや水素タンクへの高い安全性も確保した全方位衝突安全性能。
  • 衝突を高効率に受け止め吸収する、安全設計ボディ。
  • フロントまわりに衝撃吸収構造を採用した歩行者傷害軽減ボディ。
  • CMBS+E-プリテンショナー(運転席/助手席)、頚部衝撃緩和フロントシート、サイドカーテンエアバッグシステムなど、充実した安全装備。
  • 水素および高電圧に対する安全対策。浸水テストや火災実験を繰り返し行うことで、より高い安全性と信頼性を確保。また、水素充填口に逆止弁一体構造を採用することで水素充填時の安全対策にも配慮している。

主要諸元(US仕様)

乗車定員 4名
モーター 最高出力 100kW
最大駆動トルク 256N・m
種類 交流同期電動機
燃料電池スタック 形式 PEMFC(固体高分子膜型)
出力 100kW
燃料 種類 圧縮水素ガス
貯蔵方式 高圧水素タンク(350気圧)
タンク容量 171L
寸法(全長×全幅×全高 mm) 4,835×1,845×1,470mm
車体重量 1,625kg
最高速度 160km/h
エネルギー貯蔵 リチウムイオンバッテリー
  •  数値は、すべてHonda測定値

「V Flow FCスタック」の詳細技術

  新しいセル構造を採用したV Flow FCスタックは、100kWの高出力を達成するとともに、従来のHonda FCスタックに比べて容積出力密度で50%、重量出力密度で67%向上し、飛躍的な軽量・コンパクト化を実現している。

V Flow FCスタック
V Flow FCスタック

V Flow(バーチカル・ガス・フロー)セル構造

  水素、空気を縦方向に流すことで、重力を利用して生成水をよりスムーズに排出。これにより、生成水が発電面にとどまるのを防ぎ、常に安定した発電を持続させることができる。さらに、流れをよくしたことで流路の深さを17%浅くすることができ、セルの薄型化やスタックのコンパクト化に大きく貢献している。

Wave流路セパレーター

  水素・空気が流れる流路をWave型(波形形状)にしたうえで、冷媒を横方向から流す構造にした。Wave流路は、従来の直線流路に比べて1本あたりの流路が長く、しかも流れに変化をつけられるため、水素や空気の拡散性を向上。さらに、冷媒の出入り口を横にしたことで、水素・空気の通り道を拡大することができ、その結果、従来のHonda FCスタックよりも約10%高い発電性能を実現している。
  また、冷媒を横方向から流すことで、効率よく冷却することが可能となり、従来はセルごとに必要だった冷却層を削減。その結果、スタックの重量を約30%低減、積層長を約20%短縮することができ、飛躍的な軽量・コンパクト化を達成した。