ママのためのデジカメ講座

その3

子ども写真整理のお悩みQ&A

データ管理、バックアップ、共有、昔の写真整理・・・。カンタンな方法を教えて!

その3 子ども写真整理のお悩みQ&A データ管理、バックアップ、共有、昔の写真整理・・・。カンタンな方法を教えて!

データ管理編

データをパソコンに取り込むカンタンな方法はない?

撮った写真を無線でPCやスマホに転送してくれるSDカードが便利。

撮った写真を無線でPCやスマホに転送してくれるSDカードが便利。

「無線LAN機能付きのSDカード」なら、撮った写真をパソコンやスマホに無線で転送してくれるので便利です。外出先でデジカメで撮った写真をスマホですぐにチェックでき、そのまま友達と共有したり、ブログやSNSにアップすることもできます。子育て中はとにかく忙しいので、便利な時短ツールを使ってなるべく手間を省きたいですね。

パソコンの中のデータを見つけやすくするには?

月ごとのフォルダをつくって整理。

月ごとのフォルダをつくって整理。

私は「1月」「2月」・・・など月ごとのフォルダをつくって、そこに放り込んでいくだけのシンプルなルールにしています。フォルダ内のファイルは時系列に並ぶ設定にしています。「201401」「201402」・・・など年月のフォルダにしてもいいですね。フォルダ名を「日付+イベント内容」にする方法もありますが、手間がかかりますし、イベント関係なく思いつきで撮った写真をどこに入れるか困ります。ルールを細かくしすぎないことが大事です。

子どもが誤って操作してデータが消えてしまったらどうしよう?

自動的にバックアップする仕組みをつくっておこう。

自動的にバックアップする仕組みをつくっておこう。

子どもがカメラを触っているうちに誤ってデータを全消去してしまった・・・ということは意外とよくあるようです。撮った写真をSDカードに入れっぱなしにしている方もいるかもしれませんが、機器の経年劣化でデータが消えることもあるので注意が必要です。パソコンに保管しているだけ、というのも安心とは言えません。写真データのバックアップは必ず行いましょう。

DVDメディアに焼く方法もありますが、数が多いと大変です。最も簡単なのは外付けHDDを用意し、自動バックアップソフトを使ってパソコン内のデータを自動的にバックアップする方法です。オンライン上にデータを保管できるクラウドサービスもありますが、バックアップの押さえとして活用するとよいでしょう。ママ友などと気軽に写真共有したいときにも便利です。大切なデータですから、2重・3重のバックアップ体制を整えられると安心ですね。

写真管理編

ママ友にもらった写真はどうしたらいい?

「とっておきアルバム」に予備スペースを設けておき、そこに入れる。

「とっておきアルバム」に予備スペースを設けておき、そこに入れる。

今回ご紹介した「とっておきアルバム」に使うアルバムは、見開き20ページ以上あるものをおすすめしましたが、1見開き=1ヶ月分とするとページが余りますよね。ママ友などにもらった写真はその余ったスペースに入れましょう。私はアルバムの後ろから時系列で入れて整理しています。

どっさりたまった自分の昔の写真やネガを上手く収納するには?

ネガは捨てて、写真は時代ごとに仕分けして収納。

ネガは捨てて
写真は時代ごとに仕分けして収納。

昔の写真って、薄い紙のアルバムに入っていたり、封筒に入ったままだったりしますよね。かさばってしまうので、私はまずはアルバムや袋から写真を取り出しました。そしてちょうどいいサイズの靴箱に写真を立てて入れ、プラスチックダンボールをカットしてつくった時代ごとのタグで仕分けしました。ネガは思い切って捨てました。焼き増しをしたことがありませんし、今は写真自体から写真を焼き増しすることもできますから。

いずれ子どもが成長して余裕ができたら、これらの写真整理にも手をつけたいと思っていますが、このように見やすく探しやすい形にしておけば、後の作業もラクになると思います。

お店に行かずに写真をプリントできない?

ネットで注文できるプリントサービスが便利。

ネットで注文できるプリントサービスが便利。

忙しいママには、ネットで注文できる写真プリントサービスがおすすめです。お店に持ち込んだり取りに行く手間が省けるのは便利です。サービスを選ぶ際には値段だけなく、色あせしにくい高品質な紙を使っているかどうかも重視します。私は某大手ショッピングモールサイトのサービスを使っていますが、手頃な値段でキレイにプリントができ、ポイントも活用できておすすめです。

写真共有編

ママ友や実家の親と写真データをカンタンに共有するには?

写真共有に特化したクラウドサービスや限定ブログを活用。

写真共有に特化したクラウドサービスや限定ブログを活用。

ママ同士なら写真共有に特化したクラウドサービスが、操作も閲覧もしやすくて便利です。私は30日間限定で共有できる無料のサービスを愛用しています。いろいろなサービスがあるので、「写真 共有」などのキーワードで検索してみてください。

実家の親と写真データを共有するときに難しいのは、親御さんがパソコンを使い慣れていない場合。あるママさんは、限定公開にしたブログに写真を投稿して、ご両親がいつでも見られるようにしています。ブログを見るだけなら携帯やタブレットからでも簡単にできますし、投稿もメール送信でできるので手軽でいい方法だと思います。

同じ写真、何枚プリントする?

写真プリントは「3枚セット」がおすすめ。

写真プリントは「3枚セット」がおすすめ。

メールで送ることも多いと思いますが、やはりプリントした写真はとても喜ばれます。なので私は、写真をプリントする際は必ず「3枚セット」で注文しています。自宅用・夫の実家用・自分の実家用です。それぞれの実家には封筒に入れて会ったときに直接渡しています。万一自宅が災害にあって写真が消失しても実家には残っている・・・というバックアップ的な安心感もあります。

ママのためのデジカメ講座
一覧へ戻る