自由研究

木琴もっきんをつくろう

木を並べて木琴もっきんをつくってみよう。木をさまざまな長さに切るのがポイントだよ。
対象学年
こうさく
木琴をつくろう
所要(しょよう)時間:約2時間

用意するもの

用意するもの
①木材 本体用(25mm×25mm×900mm)2本 ②木材 土台用(9mm×30mm×900mm) ③丸棒(直径3mm×900mm) ④丸棒(直径15mm×100mm) ※木材はホームセンターでカットしてもらおう。 ⑤電動ドリルドライバー ⑥木工用の3mmの下穴をあけられる下穴ビット ⑦プラスビット ⑧ビス8本(30mm) ⑨ノコギリ ⑩紙ヤスリ ⑪クランプ ⑫すきまテープ ⑬木工用ボンド ⑭じょうぎ ⑮えんぴつ ⑯はさみ ⑰絵の具 ⑱ふで ⑲パレット ⑳水入れ
のこぎりや電動ドリルドライバーを使う時は、大人の人に木材をしっかりおさえてもらいましょう。

つくり方

長さを決める

木琴もっきん本体の長さを決め、切るところにじょうぎとえんぴつで印をしよう。
今回本体は20cm×2、18cm、16cm、14cm、12cm×2、下にしく土台は長さ23.5cm×2で用意したよ。

木をカットする

長さが決まったら、ノコギリでカットしよう。
カットした木材が全部で9本になるよ。
POINT
ノコギリを使用する時は、クランプで木をおさえると安定して切りやすいよ。

下穴を開ける

木琴もっきんの土台と外わくが重なるところをビスでとめるため、下穴を開けるところにえんぴつで印をつけよう。
印をしたところに電動ドリルドライバーをまっすぐ立てて、貫通かんつうするまで下穴を開けよう。

ヤスリをかける

下穴を開けたところと木材のカドを紙ヤスリでなめらかにしよう。

ビスでとめる

下穴を開けたところをビスでとめよう。この時もクランプで木材をおさえ、電動ドリルドライバーをまっすぐ立てて、とめよう。

組み立てる

すきまテープを2.5cmにカットし、土台にはり付けよう。すきまテープは真ん中と、はじから2.3cmと5.8cmのところにると木琴もっきんが同じ間かくで並ぶよ。
すきまテープがれたら、木工用ボンドを使って木琴もっきん本体をり付けよう。

バチをつくる

細い丸棒を20cm、太い丸棒を2.5cmにカットする。
太い丸棒の中心にえんぴつで印を書き、電動ドリルドライバーで深さ1cmほどの穴を開ける。
POINT
小さな材料に穴を開ける時もクランプでしっかりおさえましょう。
バチの頭になる方は木琴もっきんをたたくため、多めにカドを取り丸くしましょう。
下穴を開けたところにボンドを入れて、細い丸棒をさし込む。

仕上げる

好きな色をったり、絵をいたら完成。
先生から一言
ノコギリや電動ドリルドライバーは工作でとても役に立ちます。ただし、安全に使わないとケガをするおそれがあるため、使う時は大人にしっかりおさえてもらいましょう。
やってみよう
  • 木をノコギリでカットし、好きな形の木琴もっきんを作ってみよう。
  • 木の長さや種類によって変わる音のちがいを探してみよう。
監修かんしゅう
監修(かんしゅう)

WOODWORK CENTER 相談家具屋

神奈川県逗子市にて、オリジナルの家具づくりを行う「相談家具屋」のメンバーが運営する木工DIYライフの発信拠点です。木工教室、ワークショップも開催しています。 URL:soudankaguya.com
神奈川県逗子市池子1-8-3
046-884-9581