自由研究

カラフルな水の層をつくろう

いろいろなこさの塩水に絵の具で色をつけて、一つずつ入れていくと、カラフルな水の層がつくれるよ。
液体のこさや重さのちがいがわかる比重計もつくってみよう。
対象学年
じっけん
カラフルな水の層をつくろう

用意するもの

用意するもの
水を使うので、できるだけ広くて平らな場所で行い、こぼさないよう注意しましょう。
飲料用のコップで絵の具を使う場合は、使用後にきれいに洗いましょう。

じっけんのやりかた

はかり
コップ
とうめいなプラスチックのコップを5個用意し、それぞれ水100mlに食塩5g、10g、15g、20gを混ぜてとかす。1個は水のままにしておく。

色をつける
こい順に並べて、水さい絵の具で色をつける。
※わりばしで混ぜたら、色が混ざらないよう1回ごとに洗おう。水洗い用のコップも用意すると便利だよ。

食塩をいれる
とうめいな細い容器に、一番こい食塩水を入れる。

スポイトを使う
次にこい食塩水を、スポイトを使って容器の側面に沿わせるように、静かにゆっくりと入れる(最初の食塩水ほど多く入れなくていいよ)。同じように、こい順に入れていく。
※スポイトは1回ごとに水で洗おう。

できあがり
色の層はできたかな? 混ざってしまう場合は、なるべく細い容器を選んで、ゆっくりていねいに入れてみよう。
やってみよう
  • 砂糖水でも同じようにやってみよう。
  • 液体のこさや重さのちがいがわかる比重計をつくってみよう。



比重計をつくろう

液体のこさや重さのちがいを知ることができる比重計をつくってみよう。

用意するもの

用意するもの
火の取りあつかいには十分注意しましょう。
飲み物などの比重を測るときは、なるべくムダにならないよう心がけましょう。
比重を測った飲み物などは、飲まないようにしましょう。

つくり方

しょうゆ入れ
お弁当用しょうゆ入れにストローを少しさして、プラスチック用接着ざいですきまができないようしっかりつける。ストローの上を切って10cmくらいの長さにする。

ストロー
コップに入れる
深めのコップに水を入れておく。よくかわいた砂や小石をストローの上から入れ、ストローが5~7cmくらい水の上に出てうくように調節する。
※切り落としたストローをななめに切って、スコップのようにして使うと入れやすいよ。

ものさしプリント
印刷用ものさし(PDF)をプリントして切り取り、ストローの中に入れる。
※下にずれていかないようストローのはばよりも太めに切り取り、下までしっかり入れよう。

火であぶる
たてる
ストローの上を目玉クリップで3mmくらい出してはさみ、ライターであぶって閉じる。
※ぬれぞうきんなどを用意して、火の取りあつかいには十分気をつけよう。

水にうかべる
⑤ 水にうかべて水面の位置を目盛りで確認し、取り出して水をふき、赤の油性ペンで印をつける。この赤い印が基準線になる。さまざまなこさの水よう液にうかべて、重さを比べてみよう。
※印をつける位置は一度で決めないで、何度かうかべて決めよう。
※かたむいたら中の砂や小石の位置をずらして調節しよう。
監修かんしゅう

L-Kids Lab

就学前から中学生を対象とした子どものための科学体感教室です。
お子様の知的好奇心を刺激する、ワクドキいっぱいのしかけをちりばめた科学遊びをご用意しています。遊びの中で気づいたり、考えたり、工夫したり、表現したり、そして科学が日常の身近につながる機会になるよう、お子様ごとにプラスαの声かけをしながら一緒に科学遊びを楽しんでいます。
教室は、東京都文京区にあります。泊まりでの自然教室は長野県を中心に行っています。 web site:http://www1.tcn-catv.ne.jp/l-kidslab/