自由研究

ピカピカ石のコレクション

川に行ったら、たくさんの石が落ちていたよ。
宝石ほうせきみたいなピカピカ光る石をさがしたけれど、見つけられなかった。
石をみがけば、ピカピカにできるかな?
対象学年
こうさく
ピカピカ石のコレクション

用意するもの

用意するもの
河原かわらなどで拾ってきた石(なるべく平たいもの) ②耐水たいすいペーパー(240番、800番、1200番)※水に強い紙やすりのこと ③金ぞくみがき(「コンパウンド」ともいう) ④ダイヤモンドヤスリ(100円ショップなどのものでOK) ⑤ぞうきん(または使わないタオル) ⑥洗面器せんめんき(水を入れて使う) ⑦保護ほごメガネ、マスク、軍手などの手ぶくろ(目や口、手の保護ほごのため) ⑧古新聞(作業をするとき下にしく) ⑨紙(ラベル用) ⑩サインペン ⑪虫メガネまたはルーペ
石をみがくときは、けずったすななどでよごれるので、周りに気をつけましょう。
けずったすななどが目に入ったり、すいこんだりしないように、保護ほごメガネやマスクを着用しましょう。
石を拾うときには大人といっしょに行き、きけんな場所には決して立ち入らないようにしましょう。
石をむやみにたくさんとってきたり、河原をあらしたりすることのないようマナーを守って採集さいしゅうしましょう。

実験のやり方

拾ってきた石をきれいにあらい、みがく場所を決める。※全部みがくと大変なので、一部だけをみがこう。

みがく場所が決まったら、洗面器せんめんきに入れた水に石をつけながらダイヤモンドヤスリでけずって、あるていどまで平らにする。

石が平らになったら、一回水にくぐらせた耐水たいすいペーパーでみがいていく。耐水たいすいペーパーはあらい(番号の小さい)ものから順に使おう。
※一回に使う耐水たいすいペーパーは15×15センチメートルくらいの大きさがあればいいよ。
耐水たいすいペーパーを下に置いて、石を持ってみがくとやりやすいよ。

一番細かい(番号の大きい)耐水たいすいペーパーまで終わって、石がほぼツルツルになったら、ぞうきんに金ぞくみがき(コンパウンド)を少量とって、最後の仕上げみがきを行う。

仕上げみがきが終わったら、石を水であらってかわかす。

みがいた石を虫メガネで観察し、いつ、どこで、だれが採集した石なのかを、ラベルに書きこもう。
やってみよう
  • みがいた石を観察して、「つぶの大きさ」や「色」など、自分なりにルールを決めて分けてみよう。
監修かんしゅう

L-Kids Lab

就学前から中学生を対象とした子どものための科学体感教室です。
お子様の知的好奇心を刺激する、ワクドキいっぱいのしかけをちりばめた科学遊びをご用意しています。遊びの中で気づいたり、考えたり、工夫したり、表現したり、そして科学が日常の身近につながる機会になるよう、お子様ごとにプラスαの声かけをしながら一緒に科学遊びを楽しんでいます。
教室は、東京都文京区にあります。泊まりでの自然教室は長野県を中心に行っています。 web site:http://www1.tcn-catv.ne.jp/l-kidslab/