「き」から始まる用語

50音順から探す
50音
キーパー
バス釣りやアユ釣りなどのトーナメントでは、釣果としてカウントされるサイズに下限が設けられている。その制限サイズ以上のキープできる魚のことを指す。キープサイズ。
聞く
微妙なアタリを感じたときに、軽くラインを張ってようすをみること。そのままアワセの動作に入ることを聞きアワセという。
擬似餌(ぎじえ)
本物のエサではなく、金属や魚皮などでエサに見立てた形に作られたハリやエサのこと。ルアーやサビキ、バケや餌木、毛バリなどがある。
汽水域
河川の河口部などで淡水と海水が入り混じった水域のこと。ハゼやスズキ、ボラ、ウナギ、コイなどが生息している。
キヂ
シマミミズのこと。
黄身練り
卵の黄身と薄力粉を混ぜ合わせて作るタナゴ釣り用の練りエサ。
キモ
釣りの勘所。肝心要のテクニックなどを指す。
キャスティング
仕掛けやルアーを投入すること。
キャッチ&リリース
釣った魚を生きたまま逃がしてやること。
ギヤ比
リールのハンドルの回転と、スプールの回転との比率のこと。比率が大きいほどラインの巻き取りが早い。
ギャフ
大型魚やイカを取り込む際に口や体に打ち込んで使う手カギのこと。
キャロライナリグ
ルアー用語。サウスキャロライナリグの略称。中通しオモリを遊動式にするのが特徴。スイベルを介してリーダーを結び、その先にソフトルアーをセットしたリグ(=仕掛け)。
魚群探知機(ぎょぐんたんちき)
ある周波数の超音波を放射する発信機と、何かに当たってはね返ってきた超音波をキャッチするセンサー、その計測結果を表示するディスプレイによって構成される。
魚礁(ぎょしょう)
魚が付きやすい岩礁のこと。人為的にブロックなどを沈めて魚を居着かせる人工魚礁などがある。
魚拓
魚体に墨を塗って、和紙や布などに魚体を写すこと。魚拓には魚に墨を塗る直接法と、魚に和紙などを被せて墨の付いたタンポで叩いて魚体を写す間接法がある。
キンク
ラインのねじれのこと。アユ釣りではメタルラインが折れた部分を指す。