ウマヅラハギ
分類
フグ目カワハギ科ウマヅラハギ属
学名
Thamnaconus modestus
別名
  • 特 徴
分布
北海道以南の全国沿岸部。
大きさ
最大で30cm程度。
釣期
秋から春にかけて。肝の大きくなる冬場が人気。
棲んでいる場所
水深200mまでの砂泥底や岩礁域。
生活史
4~7月ごろに何度か産卵する。甲殻類や多毛類、貝類などを食べる。
特徴
名前のとおり、ウマの顔のような面長の頭部が特徴的。
海底から中層を群泳している。水質の悪化に強い。
主な釣り方
沖釣りでカワハギやマダイの外道として釣れることが多い。地域によっては堤防など岸からもねらうことができる。
美味しい食べ方
カワハギ同様、薄造りや肝あえが美味い。煮付け、ちり鍋、干物などにも合う。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。
  • 特 徴