アカイサキ
分類
スズキ目ネズッポ亜目ネズッポ科ネズッポ属
学名
Repomucenus curvicornis ネズミゴチ
R. beniteguri トビヌメリ
R. valenciennei ハタタテヌメリなど複数種の混称
別名
ガッチョ、テンコチ、ノドクサリ
  • 特 徴
分布
おおむね北海道南部から九州南岸までの沿岸域、瀬戸内海に分布。
大きさ
最大で25cmになる。
釣期
周年釣れるが、4~11月によく釣れる。
棲んでいる場所
内湾から開放性内湾の岸近くの浅い砂底からやや深い泥底に棲む。
生活史
産卵期は春から秋におよび種ごとに異なるが、いずれも夕マヅメにペア産卵する。産卵行動は、雌雄が寄り添いながら中層へと泳ぎ上がり、抱卵・放精する。仔稚魚は1ヶ月ほどの浮遊生活を経て着底する。多毛類や小型の甲殻類・二枚貝類などを食べて成長し、早いもので満1歳、通常は満2歳で成熟して産卵に参加する。好む水深や底質は各種ごとに異なっており、一つの湾の中で複数種が棲み分けていることが多い。
特徴
各種に共通した特徴は、体は縦偏して鰓の部分が最も幅広く尾に向かって細くなり、体表がネバネバの粘液に覆われ、前鰓蓋骨には鋸歯をもつ強い棘がある、口は下向きで小さいことなど。各種とそれぞれの雌雄に特有の特徴は、第1背ビレ、臀ビレ、尾ビレ、体の斑紋などに現れる。
主な釣り方
シロギスの定番外道であるが、食味の良さから本命視する釣り人が増えている。タックル・ポイントともにシロギスと共通で、サーフからの投げ釣り、防波堤からのチョイ投げ、ボート釣りや沖釣りでねらう。釣り方のコツは、仕掛けをサビくスピードをシロギスよりも遅くして仕掛けが常に海底を這うようにすること。ハリスにガン玉を打つのも一手。
美味しい食べ方
最上級の天ぷらダネとして、漁獲量の減少とも相まって市場の評価は高まる一方。天ぷらにしてこそ価値がある魚だが、鮮度の良いものは糸造りの刺身がいける。一夜干しや煮付けでも味わいの深さを堪能できる。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。
  • 特 徴