クチボソ
分類
コイ目コイ科ヒガイ亜科モツゴ属
学名
Pseudorasbora Parva
別名
標準和名は「モツゴ」。関西ではムギツクを「クチボソ」と呼ぶこともある
分布
かつては生息域が限られていたが、コイやフナの放流に混じって全国に広がり、北海道から琉球列島までいたるところに分布している。
大きさ
8~11cm程度。飼育下ではさらに大型化する。
釣期
ほぼ周年。
棲んでいる場所
河川の下流域や湖沼、池や水路などに生息。コンクリート護岸や下水の流入する場所でもよく見られる。
生活史
産卵期は春から夏にかけてと比較的長い。オスは婚姻色で体が黒ずみ、口の先に追い星ができる。メスのために産卵床を作り、ほかのオスを寄せ付けない。また、メスが卵を産んだあともオスはふ化するまで寄り添い、外敵やゴミから子孫を守る。
特徴
上向きの小さなオチョボ口が特徴的。また、側線に沿って黒い縦帯が走っている。
雑食性で、アカムシやプランクトン、藻類などを食べて育つ。
主な釣り方
アカムシや練りエサを使ったウキ釣り、ミャク釣りなど。エサ取りがうまいので、いかにアタリをとるかがコツ。
美味しい食べ方
甘露煮などにする。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。