イスズミ
分類
スズキ目スズキ亜目イスズミ科イスズミ属
学名
Kyphosus vaigiensis
別名
イズスミ、ババタレ
分布
温帯から熱帯にある浅海の岩礁域。日本では本州中部以南に生息する。
大きさ
最大で約70cm。
釣期
晩春から秋口にかけて。
棲んでいる場所
沿岸や沖合の岩礁域に見られ、底付近に生息する。
生活史
幼魚のうちは流れ藻などに群れて泳ぎ、甲殻類などを食べて育つ。成長すると海底付近に移る。
雑食性だが、夏場は小型の甲殻類などを好み、冬になると海藻を食べる傾向がある。
特徴
体型はメジナに似ているが、側面に薄い黄色の縦縞が走っている。
メジナに混じって釣れることが多いが、より大きく育つため、大ものの引き味には定評がある。
主な釣り方
磯釣り。ねらって釣ることは少なく、メジナの外道としてよくかかる。
美味しい食べ方
食用としては一般的に不人気。小動物を捕食する夏は磯臭くなるためだが、藻類を食べる冬は臭みもなくなり、美味しい。刺身、フライなど。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。