ゴマサバ
分類
スズキ目サバ亜目サバ科サバ属
学名
Scomber australasicus
別名
マルサバ
分布
北海道南部以南の日本近海。
大きさ
よく釣れるものは30~40cm前後。最大で50cm程度になる。
釣期
回遊魚のため、群れがいれば1年中釣ることができる。
棲んでいる場所
沿岸の表層で大群を作って回遊している。
生活史
マサバよりも高温を好むため、日本近海では夏に漁獲量が増える。肉食性で、動物プランクトンや小魚などを捕食する。
特徴
細長い紡錘形で、体の断面は円形に近い。青緑色の背中にサバ類独特の曲線模様が入っており、腹側にゴマのような黒い斑点が入る。
マサバよりも脂肪が少ない一方、年間を通してあまり味が落ちない。
主な釣り方
群れが接岸している時は、サビキ釣りやルアー釣りなどで岸からもねらえる。一般的には沖釣りで、専門にねらうこともあるが、外道やエサ取り扱いされることも多い。
美味しい食べ方
旬は冬。寒い時期にはよく脂が乗っている。釣ってすぐ締めたものは刺身でも食べられるが、中毒の恐れもあるのでシメサバが安心。ほかに塩焼き、味噌煮、空揚げなど。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。