ブルーギル
分類
スズキ目スズキ亜目サンフィッシュ科
学名
Lepomis macrochirus
別名
ギル(略称)
分布
北米原産の外来魚。現在は日本各地の湖沼や河川に生息。
大きさ
10~20cmがメインで、最大で約25cm。
釣期
ほぼ周年。春から秋にかけてが釣りやすい。
棲んでいる場所
湖沼の岸沿い、あるいは河川のゆるやかな箇所にある水草のエリアを好む。
生活史
産卵期は初夏で、同じサンフィッシュ科のブラックバスのように、オスが産卵床を作ってメスを招き入れる。卵やふ化した仔魚をオスが守るのも同様である。
幼魚のうちは群れを作って表層に浮かんでいることが多い。
特徴
体高があって扁平。全体的に青っぽい黄緑色で、生後約1年は暗い色の横縞が数本入っている。これは成長するにつれて不明瞭になる。
エラ(英語でギル)の後ろ端に黒い斑紋があるのも特徴。
食性は雑食で、甲殻類や水生昆虫、水草などのほかに、小魚や魚の卵を食べることもある。
主な釣り方
ミミズや練りエサを使ったウキ釣りなど。小型のルアーやフライでも釣ることができる。
美味しい食べ方
骨が多いこともあってあまり食用にされないが、タイのような上品な白身と評される。フライやムニエルに適している。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。