ベッコウゾイ
分類
カサゴ目フサカサゴ科メバル属
学名
Sebastes oblongus
別名
標準和名は「タケノコメバル」。ほかにボイジョなど
分布
北海道南部以南、九州までの沿岸部。
大きさ
最大で40cmを超えるものがいる。
釣期
4~11月ごろ。
棲んでいる場所
沿岸部の岩礁域。
生活史
生息する範囲や環境はメバルとよく似ている。ただし、生息密度は場所によってむらがある。卵胎生で、メスは胎内で卵をふ化させ、秋から初冬にかけてホンダワラなどの海藻に稚魚を産む。
肉食性で、甲殻類や小魚などを好む。
特徴
全体的に黄褐色で、濃い褐色の斑点がある。この模様がタケノコの皮やベッコウに見えることが名前の由来。メバルに比べると目はそれほど大きくない。
生命力が非常に強いことでも知られる。釣ってから締めずに置いておくと、ひと晩くらいなら冷蔵庫のなかで生きているほどだ。
主な釣り方
磯や堤防からのウキ釣り、探り釣りなどで釣れる。エサはエビや魚の切り身など。ルアーにもよく反応し、ワームや小魚型のミノーなどでねらう。
美味しい食べ方
刺身、煮付け、塩焼きなどいろんな料理に使える。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。