寒い季節がハイシーズンの釣り

水温・気温が大きく下がる冬は、一般的に他の季節に比べると釣りに出かける頻度が少なくなる季節。ただ、なかには「ハイシーズンがやってきた!」とファンが動き出す釣りがあります。そのひとつがグレ釣りです。

グレ釣りの風景。複雑に変化する海に仕掛けを流しアタリを捉える

グレの標準和名はメジナ。当サイトでも、通常は「メジナ」や「メジナ釣り」と表記していますが、この釣りの発祥地である西日本では「グレ」や「クロ」と呼ぶため、熱心なファンや釣りメーカーの間では「グレ」「グレ釣り」という呼び方が一般化しています。ちなみにグレには釣り人の間で「クチブト(口太)」と「オナガ(尾長)」と呼ぶ大きく2種類がいて、どちらも同じようにグレ釣りの対象魚ですが、クチブトは沿岸性がより強く、オナガは強い潮の流れを好み回遊性がより強いという傾向があります。ただし、多くの釣り場ではその両方が釣れます。

クチブト(標準和名メジナ)
通称クチブトは全体に丸みを帯びた体形をしている。引きは強さの中にもずっしりとした重量感がある
オナガ(標準和名クロメジナ)
通称オナガはスリムな体型をしている。遊泳力が高く引きが非常に鋭い。エラブタの縁が黒くなっている

グレはハリに掛かると非常に強い力で引きます。その強さは同じ磯で人気のクロダイ(チヌ)の3倍などといわれ、コッパ(木っ葉)や足の裏と呼ばれる幼魚のうちは、磯や堤防で入門者でも気軽にねらえる魚ですが、40cm前後になると手に汗を握るやり取りが味わえ、50~60cmクラスになると、大の大人がいかに仕留めるかに執心する本格的なグレ釣りの対象魚になります。それでいて、数自体は多くいる魚のため、しっかりした準備と経験を重ねれば、誰でも上達を実感できる楽しさがあります。そして磯というダイナミックな釣り場のシチュエーションや、食べても美味しい魚であるといった点に魅了される人も多くいます。

寒い季節がなぜグレ釣りのハイシーズンになるのかというと、寄せエサ(コマセ)を撒いてグレの活性を上げ、そこにハリに付けたエサ(サシエ)を自然に流し込み、違和感なく食わせるという、グレをねらうためのウキフカセ釣りの中で、一番のクセモノになるエサ取りの小魚(フグ、小サバ、サンバソウ、オヤビッチャ、ネンブツダイなどさまざまです)の活性が下がり、一年の中でも「本命のグレをねらいやすい」季節になるからです。エサ取りがいなくなるわけではありませんが、工夫すればかわせるようになり、その中でいかに本命にエサを届けて食わせるか、グレ釣りならではの試行錯誤が存分に楽しめるのです。その結果、大ものもねらいやすくなります。

磯際の小魚(エサ取り)をかわしながらいかに本命を釣るかが1つの鍵になる

ウキ釣りなのにウキを固定しない? 
グレ釣りならではのユニークな仕掛け

グレ釣りは、エサ取りや潮の状況を的確につかみ、それに対応した釣り方ができると、立て続けにヒットを味わうことができます。同じ磯に並んで釣りをしているのに、隣同士で全く違う結果が出るといったことも珍しくありません。そのため競技性も非常に高く、昔から多くの釣り人がさまざまな仕掛けや釣り方を工夫し、大手釣りメーカーによる全国規模の釣り競技会も毎年開催されています。

たとえばユニークなものにウキがあります。古来、ウキは魚がエサを食った時の目印となるように、浮かんでよく見えるというのが基本です。また、魚が食えば動くようにラインのどこかに固定します。ところが現代のグレ釣りでは、最初から半沈みや徐々に沈む設定の「ゼロウキ(0号ウキ)」があったり、さらにウキを仕掛けの中のどこにも固定しない「全遊動仕掛け(スルスル仕掛け)」があったりします。

水中になじむように漂うゼロ浮力のウキ(通称ゼロウキ)。各メーカーから発売されており、多くの形状・重さ・沈み加減のものがある

「0号ウキの全遊動仕掛けで、どうやってグレのアタリがわかるのか?」とも思いますが、実際には0号のウキがライン(ミチイトやハリス)の重さである程度押さえつけられている状態だと、魚が食うとウキがある程度動くのでその挙動を察知したり、あるいはエサを食ったグレが抵抗(ウキの抵抗)を感じにくい分、ラインがより大きく引かれるので、その感触を指で感じ取ってアタリを察知したりします。

世の中にウキを使う釣りは数多くありますが、全遊動のウキ釣りというのはグレ釣りならではです。その一方で、上手な人の中にも「ウキは固定したほうが釣れる」という人もいます。それもまた真なりで、実際に正解が1つでないところが、グレ釣りの奥深さになっています。

ねらいどおりにグレを掛けられれば大きくサオが曲がり込む。ヒット後のやり取りもグレ釣りの醍醐味だ

動画でチェック!
田中貴さん×友松信彦さん
現代グレ釣りの
トップトーナメンターが
夢の共演

そんなグレ釣りの世界で、現在、全国規模の競技会で圧倒的な成績を収めている釣り人が二人います。

田中 貴さん

ダイワグレマスターズ

8回優勝

(※2024年に8回目の優勝を達成)

友松 信彦さん

シマノジャパンカップ磯グレ

5回優勝

両者はどちらもゼロウキを用いた全遊動仕掛けの使い手なのですが、2023年11月、史上初のドリームマッチが実施されました。舞台は伊豆半島の熱海。前編(試し釣り編)では、両者が互いの釣りを見せながら、日ごろの釣りの組み立てなどを解説します。そして後編(対決編)では、競技会とほぼ同じルールで180分の真剣勝負を繰り広げます。

大手釣りメーカーの主催する全国希望のグレ釣り大会で、それぞれ多数回の優勝を重ねている田中貴さん(右)と友松信彦さん(左)。初の共演が実現した

近年のグレ釣り競技会で、間違いなく双璧といえる二人の釣りにはどんなヒントが隠されているのか? グレ釣り上級者をめざす方はもちろん、これからグレ釣りをやってみたい人も見逃せない内容ですので、ぜひご覧ください。

Dream Match
磯 グレ釣り頂上決戦

Dream Match磯 前編/
試し釣り編
  • 再生時間  51:25
  • (02:03~ 釣り場紹介/04:50~ 試し釣り前半/33:27~ 試し釣り後半)
Dream Match磯 後編/
対決編
  • 再生時間  1:13:19
  • (01:33~ 対決前半戦/30:51~ 対決後半戦/59:01~ 検量・結果発表)

現代グレ釣りの2トップ、田中貴さんと友松信彦さんが夢の初共演を果たした特別動画を収録。現代グレ釣りの要諦が詰まった貴重な1日の模様を、試し釣り編と対決編の2本に分けて、多数のヒットシーンとともにお伝えします。まさにドリームマッチといえる緊張感あふれる試合も必見。ここでしか見ることができない特別な動画をぜひご覧ください!

●出演:田中貴(ダイワグレマスターズ史上最多8回優勝 ※本動画の収録後に8回目の優勝を達成)、友松信彦(シマノジャパンカップ磯グレ史上最多5回優勝)、佐藤俊輔(月刊つり人編集長・レポーター)

※このコンテンツは、2023年12月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。