• 釣り方 :
釣り方

人気の対象魚をルアーでねらう

全国の河川や港湾部に生息し、落とし込み釣り、ダンゴ釣り、投げ釣り、イカダ釣りなど、昔からさまざまなエサ釣りで人気の対象魚となってきたクロダイ。人の身近にいる一方、警戒心が強く釣るのが難しい魚ともされてきたが、近年、コツを掴めばルアーでも効率よくねらえることがわかってきた。現在では「チニング(ルアーでねらうクロダイ釣り)」として専用のロッドやルアーも登場しており、ルアーフィッシングの人気ジャンルの1つになっている。

西村 十吾さん
西村 十吾さん
東京都在住。ブラックバスやソルトルアーフィッシングの取材を生業とする釣り専門ライター。好きな釣りはシーバス、SLJ、バチコンアジング、ロックショアなど。生き物が好きで、魚やカメを飼育するのも趣味。

対象魚の習性

チニングでよく釣れるのは、クロダイやキビレ。クロダイは西日本でチヌと呼ばれ、「チニング」の名称の元になっている。キビレの標準和名はキチヌでクロダイの近縁種にあたる。

クロダイはその名の通り全体に黒っぽい魚体をしている。キビレは全体に白味を帯びた銀色で、黄色い尾ビレと尻ビレを持っており、どちらもアベレージサイズは30〜40cm。そのうえで、クロダイは50cm、キビレは45cmを超すと大物とされる。

両種とも海もしくは海の影響を受ける汽水域に生息しており、クロダイはゴロタ、牡蠣殻、消波ブロック、壁際など、障害物の多い環境を好む。キビレは砂泥質のエリアなど、それよりも開けた場所を好む傾向がある。

食性はどちらも雑食で、貝類、甲殻類、小魚、ゴカイ、海藻類など、食べられるものならなんでも口にするが、人の気配などに対する警戒心は強い。ルアーでねらえるシーズンは主に春から秋の暖かい時期。水温が下がる冬は一般的にはオフシーズンとなる。

クロダイ

西日本ではチヌと呼ばれるクロダイ。日本の沿岸部の広い範囲に生息している。50cmを超す大型は年齢がわからないほど大きいという意味で「年無し(としなし)」と呼ばれる

キビレ(キチヌ)

クロダイに比べると全体に明るい体色をしているキビレ(キチヌ)。クロダイよりもやや南方に生息するが、両種が混生する地域も多い。ルアーへの好奇心がクロダイ以上に強い傾向がある
※このコンテンツは、2022年9月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。