• 釣り方 :
釣り方

一つテンヤマダイの釣り具

船からのマダイのエサ釣りには、オキアミを使うコマセ釣りと、エビを使うエビエサの釣りの大きく2つがある。一つテンヤマダイの釣りは、通称「エビタイ」ともいわれる、エビエサの釣りの最新釣法だ。
「海老で鯛を釣る」という言葉があるとおり、エビはタイの大好物。ただし、シャクリ釣りなど従来行なわれてきたエビエサの釣りでは、テンヤを沈めるために中オモリや鋳込みテンビンなどの別のオモリを仕掛けに入れるのが主流だった。
一つテンヤマダイの釣りでは、これらの他のオモリを一切使わない。それを可能にするのが軽量のスピニングタックル。そしてPE0.6~0.8号という非常に細いミチイトだ。スピニングリールを使うのは極細のイトを抵抗なく放出できるため。これにより、軽いオモリとハリが一体化したテンヤにエビエサを付けたものだけでも、水深10~30m、時に50mを超える海底に送り届けることができるようになった。
「革命的」とも称されるこの軽さによって、エビがより自然に送り届けられるためかマダイも好反応。さらに落とし込みや誘いといった釣りの動作にも軽快感が生まれ、何より魚が掛かれば他の釣り方以上にダイレクトにマダイのパワーや荒々しさが感じられるようになった。一つテンヤマダイの釣りがシンプルでも興奮度抜群といわれるのはこのためである。

サオ、リール、ライン

サオ、リール、ライン
サオ、リール、ライン
スピニングロッドは全長2.5m前後で一つテンヤマダイ釣り専用のモデルが市販されている。エビエサにアタックしてくるマダイのアタリが敏感に伝わる繊細な穂先を持ちながら、一方で5kgを超えることもあるマダイの強い引きに負けない頑丈さも備えた専用モデルが安心。
リールは2500〜3000番の中小型スピニングリール。マダイの引きに応じてミチイトがジリジリと出ていくドラグ調整をしっかりできるモデルがよい。ミチイトはPEラインの0.6~0.8号を150〜200m巻く。また、ミチイトの先にはリーダーとしてフロロカーボンハリス2〜2.5号を3~4.5m接続する。ミチイトとリーダーの接続にはFGノットや町屋ノットなどが用いられるが、入門者は船長さんにお願いすることもできる(事前に相談)。いずれにしても充分な強度を得るには繰り返し練習しておくことが必要だ

テンヤ

専用のものが数多く市販されている。その構造はナマリ製のテンヤオモリに親バリと孫バリの2本がセットされたもの。テンヤの号数は、ねらう水深や潮流の速さによって使い分ける。浅場や潮が緩やかな時は軽いタイプ(3号など)、深場や潮が速い時は重めのタイプ(10号、12号など)と各号数を準備しておきたい。
また、最近はカラーリングの施してあるテンヤが多いが、万能色とされるのは金色。ほかに潮濁り時や薄暗い早朝・夕方の時間帯には夜光色が利くともいわれる。フグなどの外道除けにはナマリの無垢といった選択があり、いろいろと試してみると面白い
テンヤ

スナップスイベル

リーダーの先にはできるだけ小型のスナップスイベル(強度は5㎏ほど)を結んでテンヤを接続する。テンヤにスイベルが付いている場合はリーダーを直結する
スナップスイベル

ハサミ、プライヤー

ハサミ、プライヤー
ハサミ、プライヤー
一つテンヤマダイの釣りの必需品。ハサミはエビエサの尾羽根を切るほか生き締め用にも使うので、頑丈な大型タイプを用意する。一方のプライヤーはハリ外しに便利で、素手で触れない毒魚の外道が釣れた時にも使える

タックルバッグ

タックルバッグ
替えの一つテンヤのほか、フロロカーボンハリス、スナップスイベルの予備などを入れておく。バッグの中で散らからないように、小分けできる容器も利用するとよい。その日使った一つテンヤは真水で洗い、塩分をよく落としてから乾燥させておくと長持ちする

クーラーボックス

クーラーボックス
この釣りでは入門者でも大きなマダイが釣れる可能性が充分ある。魚を持ち帰るためのクーラーボックスは25〜40リットルの大中型を用意したい

防水クッション

防水クッション
船の揺れを和らげてくれる沖釣り用のクッションは疲労を軽減。冬場は寒さ防止にも役立つ

ロッドホルダー

ロッドホルダー
釣り座の左右どちらかの船べりに取り付けておく。エビエサを付け替えたり、仕掛けをチェックする時、また、釣り場移動の際にもしっかりしたものがあると安心だ

魚探

魚探
船に親機が搭載されている場合、個人で使用できる魚群探知機(写真はシマノの「探見丸」)もあると快適。釣る場所の水深や海底形状、さらに魚の群れなどがひと目で確認できる
三石さんの沖釣りスタイル。日差しをよけるキャップやハット、風や飛沫があっても大丈夫な防水ウエア(終日晴れなら写真のように上だけでもOK。雨が降る可能性のある日は下もあるほうが安心)、救命胴衣(三石さんのものはウエストベルト型。船宿でも備え付けのものを借りられる)、濡れた船上でも足下が冷えず滑らない長靴は必需品。最近は女性の沖釣りファンが増えているため、明るいカラーでサイズも小さなものからある女性用ウエアが充実してきている
三石さんの沖釣りスタイル。日差しをよけるキャップやハット、風や飛沫があっても大丈夫な防水ウエア(終日晴れなら写真のように上だけでもOK。雨が降る可能性のある日は下もあるほうが安心)、救命胴衣(三石さんのものはウエストベルト型。船宿でも備え付けのものを借りられる)、濡れた船上でも足下が冷えず滑らない長靴は必需品。最近は女性の沖釣りファンが増えているため、明るいカラーでサイズも小さなものからある女性用ウエアが充実してきている
三石さんの沖釣りスタイル。日差しをよけるキャップやハット、風や飛沫があっても大丈夫な防水ウエア(終日晴れなら写真のように上だけでもOK。雨が降る可能性のある日は下もあるほうが安心)、救命胴衣(三石さんのものはウエストベルト型。船宿でも備え付けのものを借りられる)、濡れた船上でも足下が冷えず滑らない長靴は必需品。最近は女性の沖釣りファンが増えているため、明るいカラーでサイズも小さなものからある女性用ウエアが充実してきている
※このコンテンツは、2016年10月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方