• 釣り方 :

底ダチを取ったら、巻き上げ、シャクリ、フォール

釣り場に到着すると、船長は海況を確かめたうえで、ねらったポイントの上に船を流す操船を始める。深さは秋の落ちダイねらいの時期は20m前後、季節が進んで冬場になると70〜80mの深場が中心だ。
使用するテンヤの号数(重さ)は水深や潮流の速さによって変わるので、船長に聞くと間違いがない。また、スピニングリールドラグ(イトが引かれた時に完全にロックせず、ジリジリと出ていくようにするブレーキ機能)は、一つテンヤマダイの釣りの場合、1kgが目安になる。船長に頼んでドラグ調節をしてもらうほか、自宅で水1リットルを入れたペットボトルをサオ先にぶら下げ、軽く揺すった時にジッ、ジッとリールからイトが出るように強さを調整しておく(もしくはその強さを覚えておき釣り場で調整する)とよい。
船の流しが始まり、「やってみてください」と船長のアナウンスがあったら仕掛けを投入。スピニングリールのスプールをフリーにして仕掛けを落下させ、まずはテンヤを着底させる(底ダチを取るという)。
この釣りではなるべく軽いテンヤを使えるとよいが、着底を感じられないと釣りにならないので、まずは無理をせず重めのテンヤを使う。着底は仕掛けの落下とともに出ていくラインが、フワッと瞬間的に弛むのがサインだ。これを見逃さないようにしよう。
底ダチが取れたら、余分なイトフケを素早く巻き取り、テンヤを少し海底から離す。アタリは仕掛けの着底直後であるこの時に出る場合がまず多い。サオ先を注視しつつ数秒待とう。そこでアタリがなければ、頭上に向かって軽くサオをシャクリ上げ、次に潮の流れに乗せるようなつもりでゆっくりテンヤを落とし込んでいく。
マダイは上から落ちてくるエサに反応する習性があり、シャクリ上げ→落とし込み(フォール)→シャクリ上げ→落とし込み(フォール)を繰り返すこの操作が基本テクニック。着底直後以外では、シャクリ上げからの落とし込みの途中にアタリが集中する。
アタリはカツンとかググッといった手もとに感じるものばかりでなく、フワフワとサオ先を震わすだけの不明瞭なものもある。これらのシグナルを察知したら、迷わず即座にサオを振り上げて大きなアワセを行なう。
見事にフッキングすると、サオをつうじて強烈な引きが襲ってくるはず。事前に正しくドラグ調整をしていれば、ここで引きの強さに応じてジリジリとミチイトが出されるのでイトが切られる心配はない。海面まで引き味を楽しみながら巻き上げてくると、船長が頃合いを見計らってタモでランディングしてくれる。マダイの力強さと美しい色合にきっと驚くだろう。
リールのドラグ設定はペットボトルを使うと簡単
ハリスの先にペットボトルを付けて、サオを立てた時にドラグが滑るくらいに調整する

一連の動作

1
仕掛けを落とし込む際はスプールに軽く指を当ててPEラインの放出スピードを安定させるとよい。また、PEラインのマーカー(10mごとに色が変わる)を見て、特に水深の半分を通過したらゆっくり落とすように意識するとフォール中のアタリも取りやすくなる
仕掛けを落とし込む際はスプールに軽く指を当ててPEラインの放出スピードを安定させるとよい。また、PEラインのマーカー(10mごとに色が変わる)を見て、特に水深の半分を通過したらゆっくり落とすように意識するとフォール中のアタリも取りやすくなる
2
仕掛けの着底後、リールを巻いてイトフケを取り、底を切って数秒待ってもアタリがない時は頭上に向かって軽くシャクリ上げる
仕掛けの着底後、リールを巻いてイトフケを取り、底を切って数秒待ってもアタリがない時は頭上に向かって軽くシャクリ上げる。シャクリ上げた頂点から、今度は潮の流れに乗せるように、「1」の位置までサオを戻しながらゆっくりテンヤを落とし込んでいく。以降はこの繰り返し
3
手元や竿先に何か変化を感じたら「疑わしきは合わせる」。マダイの口は堅いので、針をしっかり貫通させるためにもアワセは力強く行なうこと
手元や竿先に何か変化を感じたら「疑わしきは合わせる」。マダイの口は堅いので、針をしっかり貫通させるためにもアワセは力強く行なうこと
4
海面までリーリングしてくれば、頃合いを見計らって船長がランディングしてくれる
海面までリーリングしてくれば、頃合いを見計らって船長がランディングしてくれる

釣っている最中の留意点

マダイが釣れた、根掛かりが起きた、フグなど歯の鋭い外道にエサを取られといった出来事の後は、必ず指先でリーダーを触り、ささくれやざらつきがないかチェックする。これらのイト傷を発見したらすぐに新しいものに交換する
マダイが釣れた、根掛かりが起きた、フグなど歯の鋭い外道にエサを取られといった出来事の後は、必ず指先でリーダーを触り、ささくれやざらつきがないかチェックする。これらのイト傷を発見したらすぐに新しいものに交換する
大原周辺のマダイ釣り場は海底にカジメなどの海藻が生い茂っている。根掛かりしても軽くサオをあおると外れる場合が多いが、岩礁(根)などにガッチリと掛かってしまった場合は、まずサオとラインを一直線にし、次にスピニングリールのスプールを手で押さえて強く引っ張り仕掛けを切る。穂先とラインに角度がある状態でラインを引っ張ってしまうとサオを折りやすいので注意しよう
大原周辺のマダイ釣り場は海底にカジメなどの海藻が生い茂っている。根掛かりしても軽くサオをあおると外れる場合が多いが、岩礁()などにガッチリと掛かってしまった場合は、まずサオとラインを一直線にし、次にスピニングリールのスプールを手で押さえて強く引っ張り仕掛けを切る。穂先とラインに角度がある状態でラインを引っ張ってしまうとサオを折りやすいので注意しよう
※このコンテンツは、2016年10月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。