• 釣り方 :

仕掛けを動かし続ける「サビキ」の方法

釣り方の手順
キャストした仕掛けが海底に届いたら、ゆっくりと引いて誘ってやるのがこの釣りの基本である。シロギスは動くエサに反応しやすいので、そのまま放置してもなかなか食ってくれないのだ。
仕掛けを引きずることを「サビキ/サビく」と呼ぶ。サビくスピードは、一般的に「アリの歩く速さで」と言われている。また、サビキの方法もサオを立てて行なったり、寝かせたり、リールを巻いてみたりと、いろいろなパターンがある。
しかし、まず最初に心がけたいのは「スムーズにサビく」ということ。海底でガクガクとオモリが暴れるようなサビキでは、周囲にいるシロギスを驚かせてしまうからだ。
アタリは「ブルブル」と明確に伝わってくる。特にアワセは必要ない。活性が高ければそのままハリ掛かりしてくれるだろう。また、そこで仕掛けを止めてしまうと1尾のキスが何本ものハリを飲み込んでしまう恐れがある。そのままゆっくりとサビキを続けて、群れのなかで他のシロギスが掛かるのを待とう。

サビキとサオの構え方

サオは横に寝かせてもいいし、立ててもOK。寝かせた場合はオモリの抵抗が重たく感じられ、立てると軽くなる。どちらがいいかは海底の傾斜角度や底の砂質、魚との距離、風の向きや強弱、潮の状況……など複雑な要素が絡むので一概には言えない。「スムーズにサビく」ことを念頭に、いろいろと試してみよう
サオは横に寝かせてもいいし、立ててもOK。寝かせた場合はオモリの抵抗が重たく感じられ、立てると軽くなる。どちらがいいかは海底の傾斜角度や底の砂質、魚との距離、風の向きや強弱、潮の状況……など複雑な要素が絡むので一概には言えない。「スムーズにサビく」ことを念頭に、いろいろと試してみよう
サオを立ててサビく場合は、サオ尻を股に挟んだり、膝に当てて固定すると安定させやすく、疲れにくい
サオを立ててサビく場合は、サオ尻を股に挟んだり、膝に当てて固定すると安定させやすく、疲れにくい
風の強い時はサオを寝かせるとサビきやすい。サオ尻を脇に挟むといいだろう
風の強い時はサオを寝かせるとサビきやすい。サオ尻を脇に挟むといいだろう
サビキには「サオを動かしてサビく」「リールを巻いてサビく」という2通りの方法がある。秋口のようにキスが近距離で釣れる時は、サオでじっくり丁寧にサビく場合が多い。なお、長距離をすばやくサビきたい場合や、高速でキスが掛かってくる時にはリールでのサビキが有効だ
サビキには「サオを動かしてサビく」「リールを巻いてサビく」という2通りの方法がある。秋口のようにキスが近距離で釣れる時は、サオでじっくり丁寧にサビく場合が多い。なお、長距離をすばやくサビきたい場合や、高速でキスが掛かってくる時にはリールでのサビキが有効だ
シロギスが掛かったら、一定のスピードでリールを巻いて釣りあげる。特に注意したいのは波打ち際で、波にもまれてイトが緩むとハリが外れやすい。常にテンションをキープしよう
シロギスが掛かったら、一定のスピードでリールを巻いて釣りあげる。特に注意したいのは波打ち際で、波にもまれてイトが緩むとハリが外れやすい。常にテンションをキープしよう
釣ったシロギスはすぐに冷えたクーラーのなかへ。金属製の箱を用意して魚を入れるとよく冷えやすい。魚と氷が直接触れないように注意しよう
釣ったシロギスはすぐに冷えたクーラーのなかへ。金属製の箱を用意して魚を入れるとよく冷えやすい。魚と氷が直接触れないように注意しよう
魚が釣れたら再び同じ場所をねらってキャストしよう。ただしポイントの真上に投げると着水音でシロギスが驚くので、少し沖めに投げてやるといい
魚が釣れたら再び同じ場所をねらってキャストしよう。ただしポイントの真上に投げると着水音でシロギスが驚くので、少し沖めに投げてやるといい
釣れない時のチェックポイント
仕掛けが絡んでいないか?絡まった仕掛けではシロギスは釣れない。新しいものに交換しよう
仕掛けが絡んでいないか?
絡まった仕掛けではシロギスは釣れない。新しいものに交換しよう
エサは新鮮か?魚が釣れない時もエサの状態をチェックして、できるだけ新鮮なものを使おう
エサは新鮮か?
魚が釣れない時もエサの状態をチェックして、できるだけ新鮮なものを使おう
フグしか釣れない!?好奇心の強いフグは、オモリの着水音や仕掛けの飾り(ビーズなど)に惹かれて集まってくる。あまりにもヒドい場合は移動するしかない
フグしか釣れない!?
好奇心の強いフグは、オモリの着水音や仕掛けの飾り(ビーズなど)に惹かれて集まってくる。あまりにもヒドい場合は移動するしかない
同じ場所に投げていないか?シロギスの群れは常に移動している。扇状にキャストして広範囲を探ってみよう
同じ場所に投げていないか?
シロギスの群れは常に移動している。扇状にキャストして広範囲を探ってみよう
粘るよりも移動せよ!1ヶ所で20~30分ほど釣りをして、1尾も釣れないようであれば場所を大きく変えたほうがいい。ベテランになれば2~3投でポイントを見切ることもある
粘るよりも移動せよ!
1ヶ所で20~30分ほど釣りをして、1尾も釣れないようであれば場所を大きく変えたほうがいい。ベテランになれば2~3投でポイントを見切ることもある
おすすめのシロギス料理
15~20cmくらいの中型シロギスはフライにするのがいい。意外にたくさんのウロコがついているので丁寧に取って頭を落とし、内臓を取り除いてから背開きか腹開きにする。小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつけて、キツネ色になるまで揚げる
15~20cmくらいの中型シロギスはフライにするのがいい。意外にたくさんのウロコがついているので丁寧に取って頭を落とし、内臓を取り除いてから背開きか腹開きにする。小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつけて、キツネ色になるまで揚げる
シロギスといえば天ぷらが定番だが、ひと晩で食べきれないほど釣れた時は「南蛮漬け」がおすすめ。まず出汁と酢、しょうゆ、砂糖で好みの漬け汁を作っておく。キスはフライと同じように開いてから片栗粉をまぶして空揚げにし、熱いうちに漬け込む
シロギスといえば天ぷらが定番だが、ひと晩で食べきれないほど釣れた時は「南蛮漬け」がおすすめ。まず出汁と酢、しょうゆ、砂糖で好みの漬け汁を作っておく。キスはフライと同じように開いてから片栗粉をまぶして空揚げにし、熱いうちに漬け込む
※このコンテンツは、2010年9月の情報をもとに作成しております。 最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。