• 釣り方 :
釣り方

ハゼ釣りの釣り具

ハゼ釣りの仕掛けにはおもにミャク釣りウキ釣りの2種類がある。子供向けには「テナガエビ釣り」で紹介したようなウキ釣りでねらうと、アタリが目に見えるのでわかりやすい。ただし面白さという点では、ハゼのアタリを直接感じられるミャク釣りが一番だろう。なお、小型のスピニングタックルでねらう場合もあるが、夏場は足元のほうがよく釣れるので振り出しザオで充分だ。

振り出しザオ

振り出しザオ
3.0~4.5m前後がおすすめ。足元をねらうだけなら短くてもいいが、護岸の上など足場の高い場所からは長いほうが釣りやすい。誘いとアワセが重要なので、先調子のサオを選ぼう

竹ザオ

竹ザオ
道具にこだわるなら竹ザオもいい。ハゼ釣り用としては江戸の和ザオが有名だ。カーボンロッドとはひと味違う感触に魅了される人も多い

市販の仕掛け

市販の仕掛け
市販品を使う時は、まず全長に注意。写真は4.5m用なので、3mのサオで使う場合はミチイトを1.5mほどカットして使うといい。ハリのサイズ、オモリの大きさは「自作仕掛け」と同様に考えよう。

自作仕掛けの材料

ミチイト
ミチイト
1.7~2.0号。フロロカーボンラインでもナイロンラインでもかまわない。もっと細いイトでも魚に切られることはないが、この太さなら根掛かりした際にミチイトが切れにくい
目印
目印
今回はアユ釣り用の目印を使用したが、どんなものでもOK。基本的にはサオに伝わる感触でアタリを取るので、目印をつけない人もいる
ハリス止め+スナップ
ハリス止め+スナップ
ミチイトとハリス、およびオモリを接続するためのアイテム。
結び方は次のページで
ハリ+ハリス
ハリ+ハリス
ハリは「袖」と呼ばれるタイプが基本。初期は4~5号、ハゼが大きくなれば6~7号も使う。ハリスは0.6~1.0号程度で、太くてもハゼの食いに影響はない
オモリ
オモリ
基本はナス型オモリの0.5号。軽いほうがアタリを取りやすい。風が出ている時など、オモリの着底が感じにくければ1号ぐらいまで重くすることもある

ハリスケース

ハリスケース
市販のハリには長いハリスが付いているので、あらかじめカットしてハリスケースに入れておくと釣り場で扱いやすい

ライフジャケット

ライフジャケット
浅瀬に立ち込むこともあるので、万が一を考えて着用しておきたい

ビク+エサ箱

ビク+エサ箱
首から提げて使用するタイプ。エサ箱がセットできると便利だ。中に発砲スチロールの箱と保冷剤を入れておけば夏でも魚が痛まない。渓流釣り用のクリールでも代用できる

クーラーボックス

クーラーボックス
ある程度の数が釣れたら、ビクからクーラーに移しておこう。重要なのは、ハゼをジッパー付きの袋などに入れておくこと。氷が溶けてできた真水に触れないようにすれば旨みが逃げない

ラインカッター

ラインカッター
言わずもがなの必須アイテム。ピンオンリールにセットしておけば、立ち込んでいても水中に落とす心配がない

エサ

エサ
アオイソメがよく使われている。ミミズなどでも釣れるが、アオイソメは頭部が硬いのでハリ持ちがいい。1パックあれば1日の釣りには充分だ
水の中に立ち込む場合は、アユタイツに渓流用シューズを着用すると安全に釣りができる。帽子とライフジャケットも忘れずに
水の中に立ち込む場合は、アユタイツに渓流用シューズを着用すると安全に釣りができる。帽子とライフジャケットも忘れずに
岸から釣る場合は軽装でもかまわないが、滑りやすいビーチサンダルは避けよう
岸から釣る場合は軽装でもかまわないが、滑りやすいビーチサンダルは避けよう
ハゼは炎天下でねらうことも多いので、熱中症にならないようこまめに水分補給を
ハゼは炎天下でねらうことも多いので、熱中症にならないようこまめに水分補給を
※このコンテンツは、2010年8月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方