• 釣り方 :

ハナカンがスムーズに通せたら一人前

完成仕掛け

完成仕掛け
友釣り用のサオは長い。当然仕掛けも長くなるため、最初は自由に扱えずに苦労するだろうが、これは慣れるしかない。余計なトラブルを防ぐためにも、橋や木の枝など邪魔になるものがない場所を選んで準備しよう。
無事にサオを伸ばしてからも、オトリハナカンを通すという難関が待ち受けている。初級者はここで手間取ってオトリを弱らせてしまうことが多い。可能なら、友釣りの経験者と同行して教えてもらうのが手っとりばやいだろう。

友釣りの基本的な仕掛け

サオを伸ばす前に、「投げなわ結び」という方法でサオ先に仕掛けを結ぶ
1
仕掛けを結んだら、サオを穂先側から順に伸ばしていく。仕掛け巻き(市販仕掛けの場合は巻いてある台紙)をタモ網の中に入れておき、伸ばしながらほどいていくと作業しやすい
2
仕掛けを結んだら、サオを穂先側から順に伸ばしていく。仕掛け巻き(市販仕掛けの場合は巻いてある台紙)をタモ網の中に入れておき、伸ばしながらほどいていくと作業しやすい
仕掛けを結んだら、サオを穂先側から順に伸ばしていく。仕掛け巻き(市販仕掛けの場合は巻いてある台紙)をタモ網の中に入れておき、伸ばしながらほどいていくと作業しやすい
3
次に、ねらう水深に応じて目印の位置を仮調整する。いちばん下の目印が水面の少し上(30~50cm前後)になる状態が基本。よくわからなければ、釣りながら調整してもいい
次に、ねらう水深に応じて目印の位置を仮調整する。いちばん下の目印が水面の少し上(30~50cm前後)になる状態が基本。よくわからなければ、釣りながら調整してもいい
次に、ねらう水深に応じて目印の位置を仮調整する。いちばん下の目印が水面の少し上(30~50cm前後)になる状態が基本。よくわからなければ、釣りながら調整してもいい
4
掛けバリを逆バリ(オトリアユの尻ビレに固定するハリ)にセットする。逆バリのハリス止め部分に掛けバリのハリスを通し、1回巻きつけてから挟みこむ
掛けバリ逆バリ(オトリアユの尻ビレに固定するハリ)にセットする。逆バリのハリス止め部分に掛けバリのハリスを通し、1回巻きつけてから挟みこむ
ハリスの長さ
ハリスの長さ
掛けバリのハリスの長さは、ねらうアユの大きさや活性、釣り場によって変わる。取材当日、大澤さんは「指3本分」の長さでスタートした。こうやって自分なりの基準を作っておき、あとは状況に応じて変更するといい。たとえば根掛かりが多ければ短くするし、アユの掛かりが悪ければ長くしてみよう

オトリの装着方法

1
まず、ハナカンを親指と人さし指の先でつまむ。初級者のうちは大きめのハナカン(7mm程度)を使うと持ちやすい。左上の突き出た箇所がアユの鼻に通す部分
まず、ハナカンを親指と人さし指の先でつまむ。初級者のうちは大きめのハナカン(7mm程度)を使うと持ちやすい。左上の突き出た箇所がアユの鼻に通す部分
2
オトリを引き舟からタモ網に移し、オトリの頭の部分を包みこむように持つ。目を隠し、胸びれ(エラのヨコのひれ)を指で挟むようにすると持ちやすい。逃げられてもいいように、作業はすべてタモ網のなかで行なうこと
オトリを引き舟からタモ網に移し、オトリの頭の部分を包みこむように持つ。目を隠し、胸びれ(エラのヨコのひれ)を指で挟むようにすると持ちやすい。逃げられてもいいように、作業はすべてタモ網のなかで行なうこと
3
ハナカンの先端をアユの鼻の穴に入れ、まっすぐに押し込むのがコツ。うまく通らない場合は、指先に力を入れてしっかりとハナカンを持ち直してみよう
ハナカンの先端をアユの鼻の穴に入れ、まっすぐに押し込むのがコツ。うまく通らない場合は、指先に力を入れてしっかりとハナカンを持ち直してみよう
ハナカンの先端をアユの鼻の穴に入れ、まっすぐに押し込むのがコツ。うまく通らない場合は、指先に力を入れてしっかりとハナカンを持ち直してみよう
4
次に、尻ビレの付け根に逆バリをセットする。野アユが掛かったらこの部分が外れるようにしたいので、皮1枚だけ引っ掛けるように貫通させる
次に、尻ビレの付け根に逆バリをセットする。野アユが掛かったらこの部分が外れるようにしたいので、皮1枚だけ引っ掛けるように貫通させる
5
最後に、遊動式になっているハナカンの位置を調整する。セットした状態で、ハナカンから逆バリまでのイト(ハナカンハリス)が一直線だとオトリの泳ぎを妨げてしまう。少しゆとりを持たせてやろう
最後に、遊動式になっているハナカンの位置を調整する。セットした状態で、ハナカンから逆バリまでのイト(ハナカンハリス)が一直線だとオトリの泳ぎを妨げてしまう。少しゆとりを持たせてやろう
サオの持ち方
サオの持ち方
オトリをセットする際には、サオを地面に置いてはいけない。サオが傷ついて破損の原因になるし、長いので他の釣り人に踏まれてしまう恐れもある。写真のようにサオ尻をヒジの下に入れて持つと、両手が自由に使えて便利だ。さまざまな場面で使う友釣りの基本なので、必ず覚えておこう
※このコンテンツは、2010年7月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。