• 釣り方 :

魚釣りとはひと味違う。
最後のツメは油断大敵

アオリイカがエギに掛かる仕組み

フォール中はラインの動きに集中する。ロッドティップを下げ、足場の高い場所では写真のように姿勢を低くすれば、ラインが風に吹かれないのでアタリもわかりやすい。ラインが横に走ったり、着底とは異なるタイミングで止まるなど、何らかの変化があればアワセてみよう。
フォール中はラインの動きに集中する。ロッドティップを下げ、足場の高い場所では写真のように姿勢を低くすれば、ラインが風に吹かれないのでアタリもわかりやすい。ラインが横に走ったり、着底とは異なるタイミングで止まるなど、何らかの変化があればアワセてみよう。
アオリイカは、フォール中のエギに腕を伸ばして抱きつくように捕らえる。だが、このままの状態ではハリ(カンナ)に掛かっていないことが多い。アタリを感じたらサオをあおってアワセを入れ、エギを動かしてしっかりとフッキングしよう。
アオリイカは、フォール中のエギに腕を伸ばして抱きつくように捕らえる。だが、このままの状態ではハリ(カンナ)に掛かっていないことが多い。アタリを感じたらサオをあおってアワセを入れ、エギを動かしてしっかりとフッキングしよう。
フッキングにはある程度の力が必要だが、あまりシャープにアワセるとイカの身が切れて逃げられることもあるので要注意。アオリイカの重みを感じながら、長めのストロークで「グイーッ」と乗せよう。ただし、大型になるとエギを抱く力が強いため、鋭いフッキングを行なう場合もある。
フッキングにはある程度の力が必要だが、あまりシャープにアワセるとイカの身が切れて逃げられることもあるので要注意。アオリイカの重みを感じながら、長めのストロークで「グイーッ」と乗せよう。ただし、大型になるとエギを抱く力が強いため、鋭いフッキングを行なう場合もある。

ランディングは慎重に

フッキングに成功したら、あとはゆっくりとリールを巻いて寄せて来る。よほどの大物でないかぎりは難しくないはずだ。問題はランディングである。小型の場合はそのまま抜きあげてもいいが、堤防は足場が高いため、イカの重みでエギから外れてしまう場合がある。ネットですくうのが安全だ。
釣ったばかりのアオリイカは身体が透きとおって非常に美しい。大物は引きも強烈だ
釣ったばかりのアオリイカは身体が透きとおって非常に美しい。大物は引きも強烈だ
小さいイカはリリースするのがマナー。直接触らずに、エギを持ってひっくり返して海に放す
小さいイカはリリースするのがマナー。直接触らずに、エギを持ってひっくり返して海に放す
刺身が抜群にうまいジンドウイカ。アオリイカだけでなく、さまざまなイカやタコの仲間が釣れるのもエギングの魅力のひとつ
刺身が抜群にうまいジンドウイカ。アオリイカだけでなく、さまざまなイカやタコの仲間が釣れるのもエギングの魅力のひとつ

持ち帰る際の注意

クーラーに入れる前にイカ締め用のピックなどで締めるといい。目と目の間を貫くと、透明だった身が瞬時に白くなる
クーラーに入れる前にイカ締め用のピックなどで締めるといい。目と目の間を貫くと、透明だった身が瞬時に白くなる
イカの身が真水に触れると美味しくなくなるので、ジッパー付きの袋などに密閉してからクーラーに収納しよう
イカの身が真水に触れると美味しくなくなるので、ジッパー付きの袋などに密閉してからクーラーに収納しよう
釣り場をきれいに!
釣り場をきれいに!
堤防は漁師さんたちの生活の場でもある。堤防についたイカのスミは帰る前に水で洗い流しておこう。
※このコンテンツは、2010年5月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。