海底をじっくり探って大物ゲット!?

1.仕掛けをセットする

ガイドにラインを通したら、サオを伸ばす前にテンビンを結んでおく(ユニノット、クリンチノットなど)。次に、ガイドが一直線上に並ぶように気をつけながらサオを伸ばす。手元側ではなく、穂先から順に伸ばすこと。
最後に、市販仕掛けにセットされているスナップサルカンテンビンの下端に接続し、仕掛けを伸ばしていく。幹イトを軽く引っぱって巻きグセをとっておこう。
1
ミチイトをテンビンに結び、仕掛けをスナップサルカンで繋ぐ
ミチイトテンビンに結び、仕掛けをスナップサルカンで繋ぐ
2
ガイドがまっすぐ並ぶように注意してサオを伸ばす
ガイドがまっすぐ並ぶように注意してサオを伸ばす

2.エサをつける

ハリの軸に沿ってアオイソメを刺し、2~3cmほど余らせてカットする。このタラシが長すぎると、先っぽだけかじられてハリに掛からないことがある。
なお、チョイ投げの仕掛けは2~3本バリになっていることが多いので、カットした残りは別のハリに刺して使う。
1
アオイソメは細めのタイプが使いやすい
アオイソメは細めのタイプが使いやすい
2
ハリ先がエサの外に出るようにセット
ハリ先がエサの外に出るようにセット

3.投げる

スピニングリールの使い方は簡単だ。くり返し投げて体で覚えよう。ただし、仕掛けには重たいテンビンが付いているので、投げる前には必ず周囲の安全を確認すること。
難しいのは、ラインから指を放すタイミング。振ったサオが頭上を通過するあたりでラインを放すが、タイミングが遅れると足元の海面に仕掛けを叩きつけてしまう。逆に空高く上がってしまうのは、指を放すのが早すぎるためだ。
1
ラインに人差し指をかけ、ベールを起こす。サオの握り方にも注目
ラインに人差し指をかけ、ベールを起こす。サオの握り方にも注目
2
構え方。サオ先からテンビンまでを30cm前後にしておくと投げやすい
構え方。サオ先からテンビンまでを30cm前後にしておくと投げやすい
3
テンビンの重さでサオを曲げながら前方に振り下ろし、ラインを放す
テンビンの重さでサオを曲げながら前方に振り下ろし、ラインを放す
4
仕掛けが着水したら、海底に沈むまで待ってからラインを張る
仕掛けが着水したら、海底に沈むまで待ってからラインを張る

4.釣り方の工夫&コツ

サオで仕掛けをひきずって誘う。できるだけゆっくりと動かし、サオに海底の変化を感じたら止めてみる
サオで仕掛けをひきずって誘う。できるだけゆっくりと動かし、サオに海底の変化を感じたら止めてみる
置きザオにしてもOK。ラインを張って待ち、3~5分ごとに引き上げてエサを確認
置きザオにしてもOK。ラインを張って待ち、3~5分ごとに引き上げてエサを確認
できるだけ広く探るのが釣果を伸ばすコツ。アタリがなければ別の方向に投げてみる
できるだけ広く探るのが釣果を伸ばすコツ。アタリがなければ別の方向に投げてみる
港の出入り口は好ポイントのひとつだが、船にラインを引っ掛けられないように注意しよう
港の出入り口は好ポイントのひとつだが、船にラインを引っ掛けられないように注意しよう
サオ先がプルプルッと動けば魚のアタリだ。アワセは必要ないので、軽くサオを立ててゆっくりとリールを巻く
サオ先がプルプルッと動けば魚のアタリだ。アワセは必要ないので、軽くサオを立ててゆっくりとリールを巻く
※このコンテンツは、2010年4月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。