ゼスト

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

走れ! もぐたん号!

もぐたんさん
女性/20代/岡山県


2006年3月28日

家族会議大賞受賞投稿

走れ! もぐたん号!
クルマのご購入を考えたきっかけ
もともとセダン型のMT車が好きだったのですが、引越しをするにあたって、駐車場が狭くなるので、軽自動車にかえようと思いました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
6年目のT社のプ○ッツは、車検を受けたばかりで、あまり買い換えるつもりはなかったのですが、走行距離が8万キロ近かったこともあって、引越しを契機に軽自動車にすることにしました。前車はセダン型の割に小さくて気に入っていたのですが、一つ欠点は、見た目が良くないことでした。周りの評判も悪かったので、今回は「かっこいい車」を選ぶことにしました。
そこで、まず主人がいつもお世話になっているHondaの営業さんに見積もりをお願いしました。(余談ですが、初めてHondaに行ったとき、店長さんが、まだ付き合っていた私を間違えて「奥さん」と呼んで下さったので、気を良くして主人に「このお店で買ってネ」と言ったお店の営業さんです)
見積もってもらったのは、「ライフディーバ」と「ゼスト」。ゼストは初めて見たときは「いかつい」感じで、あまり好みではなかったので、ライフディーバの方がいいかな、と思っていました。しかし、何度か試乗しているうちに、ターボに決めるにしても、どうしてもターボの空気穴? が好きになれなくてライフディーバは暗礁に乗りました。そこで、他メーカーの「ワ○ンR」を試乗してみました。室内も広いしターボの穴もない。でも「何か違う!」んです。何だか格好良くないんです。ワ○ンRを試乗してみて、かえって「ゼスト」の良さを感じることになりました。室内も広くて、内装もいい。なにより格好いい! 主人も格好良さでは太鼓判を押してくれました。そして「ゼスト」に決めました。ゼストに決めてからは、とんとん拍子で、今は最初迷っていたゼストの「いかつさ」も、かえって子どもを乗せる時には、子どもを守ってくれるという安心感になって、これに決めて良かったなあ、と改めて感じています。
何が購入の決め手になりましたか?
決め手は、ゼストを気に入ったこともあるのですが、主婦としては、お店の雰囲気もあったと思います。今回、Hondaを含め、ディーラーさんを何軒か回ったのですが、小さい子どもをかかえていると「私の車なのに私が話を聞けない」状態で不満な点がありました。今回購入したお店は、小さい子どもが遊ぶものがたくさんあり、お店のお姉さんも、平日ちょっと寄っただけでも子どもを可愛がってくださり、いつも主人がお世話になっているお店ながら感心しまいた。「やっぱりこのお店で買いたいな」というのが一番の決め手です。