選出の心
エディックスとの出会いは第一印象さえ特に覚えていない程度のものでしかなかったというedipapaさん。買い換えを決めた時にはエディックスの名がすぐに浮上したようですので、気持ちの奥底で何かを感じていたのでしょうか。
最初は買い換えに反対だったご家族も、今はエディックスを気に入っていただいているようで、その良さを充分に感じていただけているのは何よりです。これからもエディックスでご家族の幸せな時間をお過ごしください。edipapaさん、おめでとうございました!
正直な話、最初はあまり気にとめていませんでした
私の車選びの基準は、家族4人と両親が乗れる6人乗り以上であること、利便性は認めたいのですがスライドドアでないこと、があります。前車のストリームはこの基準に当てはまっていてすごく気に入り、10年は乗るぞと決めて購入しました。

最初にエディックスを知ったのは、雑誌での新車紹介。面白そうなので、ストリームを買ったプリモ店に見に行きました。その時は本当にストリームを気に入っていたので、正直な話、興味はあったけど最初はあまり気にとめていませんでした。でも、コンセプトととして面白い車だと思いました。しかしその後、趣味のスキーに出かけるのに苦労を感じるようになりました。ストリーム購入の際に5ATか4WDで悩み、5AT/FFを選んだためです。これをきっかけに乗り換えを決意しました。
家族全員が反対!さらに車幅もネックに…
買い換えにあたってはHonda車以外眼中になく、ストリームかエディックスの4WDにしようと決めて考えました。結局、人と似たような車に乗りたくないと言う私の気持ちがあったのと、同じ車より新しいコンセプトの車と言う事で、エディックスに決定。ちなみに、ストリームも発売時の新しいコンセプトに惹かれたので購入しました。

エディックスへの買い換えを家族に伝えた時は、はっきり言って反対されました。ストリームは家族全員3列シート、サンルーフが気に入っていましたので。また、エディックスの車幅もネックとなりました。と言いますのも、私は仕事で大型車にも乗りますが、買い物などの足として日常的に車を運転する妻は日頃から「オデッセイやM○Vみたいに幅のある車は運転できへん」と言っていたのです。オデッセイとほぼ同じ車幅のエディックスは抵抗があったようです。
決定の決め手!
その後、妻を連れて試乗しました。やはり車幅が気になるようでしたが、「幅があるけど、小回りが効く車やから大丈夫や」と半ば強引に購入に踏み切りました。と言うか、決めたら引かない私の性格を妻が知り尽くしていたようです。そんな状況ですので、妻は心の中ではOKを出していなかったと思います。
私は6人乗車ならストリームよりゆったり感があり、最後列に座った人に疎外感を与えることがなく、6人での会話がセダンのように楽しめそうなところ。また、前列3人掛けシートが変り種というところが決め手となりました。エデッィクス購入後に気づいたのですが、車に乗り始めた頃にステーションワゴンのベンチシートに憧れていましたので、それも脳裏にあったのかも知れません。

エディックスがもたらした変化

エディックスになってから家族で出かける際、ちょっとした変化がありました。
ストリームの時は助手席が妻、2列目に次男、3列目に長男、と家族がばらばらに座り、あまり会話がなかったですが、今はエディックスの宣伝でいうところの女王様モード(子供が前列、妻のみが後列)で乗車し運転しながら、子供との会話が飛躍的に多くなりました。これは、3人掛けシートでないと実現できませんね。妻にとってネックとなっていた車幅については、車長より克服しやすかったようで、すぐに乗りなれて「意外と運転しやすいわ」と言っています。

また、洗車場なんかでエディックスを見かけた時などはふと声を掛けてしまいますが、みなさんいい人ばかりで、初対面なのに話が弾むことが多く本当不思議な力を持った車だと思います。