CRM 250 AR - 1997

CRM250AR
CRM250AR
 

パワーユニット



 歴代のCRM250Rで採用してきた、水冷・2サイクル・250ccエンジンは「PROSPEC ENDURO」の基本コンセプトのもと、度重なる進化を続け、エンデューロファンから高い評価と信頼を獲得してきました。そして'97年モデルでは、このパワーユニットをベースにAR燃焼システムを採用し、ニュー CRM250ARとしてオフ性能を維持向上させながら、近年の環境・資源問題等の社会ニーズへの適合性の向上を図りました
 量産化にあたってはAR燃焼実験車「EXP-2」で得られたノウハウを踏襲しましたが、CRMとしての使用目的、排気量、燃料供給システムの相違点は大きく、特にAR燃焼の特徴であるクリーン&エコノミーとCRMに求められるオフ性能の両立のために、新たな技術開発も行いました。
 本資料ではそのような変化点も含めた最新技術を説明します。

AR燃焼の原理
1997
2サイクルエンジン 2サイクルエンジンの不整燃焼を改善するためには、常用域ともいえる低負荷域(スロットル開度が小さい)での不整燃焼改善研究の結果、シリンダー内の残留ガスと新混合気を積極的に混ぜ、残留ガス中の遊離基(Radical)を利用して自己着火を発生させることが最も効果的な手法であるとの結論を得ました。
 従来から、2サイクルエンジンの自己着火現象(点火プラグによらない着火)は、イグニッションスイッチを切ってもエンジンが回り続ける「ラン・オン現象」等として知られていましたが、これまでは、この自己着火現象を止めるための研究が行われていました。
 AR燃焼はこの自己着火現象を出来るだけ幅広い範囲で発生させ、かつ自己着火のタイミングを制御することで不整燃焼を克服する革新的な燃焼方法です。
 AR燃焼の状態では、燃焼室内の無数の点で自己着火が発生するため、燃焼効率が高く、また、通常不整燃焼が問題となる低負荷域でも失火は発生しなくなります。
 自己着火の着火タイミングの制御は、排気ポートに設けられた「ARCバルブ」で行われ、このARCバルブは前のサイクルの残留ガスをシリンダー内にとどめて、圧縮開始時のシリンダー内圧力を制御して、着火タイミングを変えています。


シリンダー、排気デバイス
 これまでのスポーツカテゴリーの2サイクルエンジンでは、排気デバイスによって高性能化が図られてきたといっても過言ではありません。CRM250Rにおいても、その進化の中で排気デバイス(RCバルブ)の改良が大きな役割を果たしました。
 今回のニューCRM250ARにおいては、新たにAR燃焼を採用していますが、このAR燃焼も排気デバイスによってコントロールされています。そして、排気デバイスにもさらなる機能が求められるとともに、その重要性も一層高まりました。
シリンダー断面図

シリンダー断面図



← 前ページへ --- 目次へ --- 次のページへ →