2007年3月発表 2011年3月終了モデル
この情報は2011年3月現在のものです。

シビック TYPE RR Spirit 〜シビック TYPE Rに込めたHondaの想い
シビック TYPE R トップ > R Spirit > 開発責任者代行 岡室富男
  • R Spirit
  • R Technology
  • Taste of R
  • Gallery
R Spirit 〜シビック TYPE Rに込めたHondaの想い

あえて困難な壁を打ち立てて挑む。
そこに、今までにないよろこびが生まれる。
今回のシビック TYPE Rは、当初、到底無理と思われた
目標を 達成して創り上げられた。
技術者達は、いかにして技術を生み出し、
どのようなテイストに鍛え上げたのか。
このクルマを創り上げたエンジニアが、その想いを語る。

最後までサーキットにいた。 開発責任者代行 岡室富男

ジェンソン・バトン選手がテストコースで乗った時、全体としては非常にいいコメントだったのですが、ひとつだけ気になることがありました。
ステアリングを切って気持ちよくフロントが入っていった後でアンダーステアが顔を出すと。一般の人のコントロールのしやすさからいって弱アンダーステアというセッティングがいいのは事実です。バトン選手はF1ドライバーですから、彼の要求通り曲がるクルマを創ると一般の人はコントロールしにくくなってしまうんです。
実際にFF車でも、コーナーに進入してからオーバーステアになる特性を持ったクルマをセッティングによっては創ることはできますが、それではとても乗れたものではありません。

しかし、バトン選手のコメントも気になる。そこで、バトン選手に乗ってもらった後、鷹栖プルービンググラウンドで徹底的に走り込みを行って、コーナーに進入してからもっと粘り強く踏ん張るセッティングの模索を続けました。
サスペンションとダンパーの特性を調整して、タイヤをもっと接地させてグリップさせるようにし、タイヤの特性もそれらにあわせて煮詰めていきました。
微妙な違いですが、それまでよりコーナーで安定するようになり、もっと安心してアクセルを踏んでいけるクルマになりました。
目標としたタイムは既に達成できていましたが、さらにいいタイムを記録するようになり、一体どこまで速くなるのかという感じでした。
その後、量産仕様になってからも執拗にサーキットでタイムを確認し、これまでのFF TYPE R史上最速であることを確かめて世に送り出すことができました。まさに最後の最後までサーキットにいたという感じですね。

速く走れるということは動力性能が優れていることでもありますが、要はドライバーが操作しやすい、扱いやすいクルマであることを意味しているんです。安心して加速でき、強いブレーキ力で減速し、信頼を置いてコーナーにも高いスピードで進入していけるクルマである。だからこそ、速いタイムが刻める。

F1マシンもそうだと思います。世界一ドライバーの意のままになるクルマだから速く走れる。F1マシンでも、セッティングが決まらず、ドライバーがマシンと格闘しているクルマは速く走れません。
シビック TYPE Rで追求してきた速さは、そのまま乗る方の安心感に繋がります。Hondaが情熱を込めて創り上げたクルマの高レベルの速さと安心感を、クルマを愛する方々に、ぜひ味わっていただきたいですね。

Photo:ツインリンクもてぎで行われたテスト車両による社内テストの模様。現行モデルとは一部仕様が異なります。

開発責任者代行 岡室富男