2007年3月発表 2011年3月終了モデル
この情報は2011年3月現在のものです。

シビック TYPE RR Spirit 〜シビック TYPE Rに込めたHondaの想い
シビック TYPE R トップ > R Spirit > インテリアデザイン担当 矢島喜義
  • R Spirit
  • R Technology
  • Taste of R
  • Gallery
R Spirit 〜シビック TYPE Rに込めたHondaの想い

あえて困難な壁を打ち立てて挑む。
そこに、今までにないよろこびが生まれる。
今回のシビック TYPE Rは、当初、到底無理と思われた
目標を 達成して創り上げられた。
技術者達は、いかにして技術を生み出し、
どのようなテイストに鍛え上げたのか。
このクルマを創り上げたエンジニアが、その想いを語る。

Hondaが創り上げた一体感。 インテリアデザイン担当 矢島喜義

Hondaが最高の技術を注ぎ、どこまでできるか究める。それがTYPE Rの開発だと思うんです。
今回インテリアでは車両との究極の一体感を追求し、シートの独自開発に挑みました。Hondaには「点」ではなく「面」で包み込むように人を支える開発思想があります。その考えに基づき、かつ車両の運動特性と同調する動特性にもこだわって、まさにサーキットで走りながら創り上げていきました。
独特の構造と形状を持ち、製造工程には一般的なシートの5〜6倍の時間を要し、最終検査項目も330箇所に及ぶ極めて手の込んだセミハンドメイドで、生産サイドからも多大なご協力を受けて実現したシートです。
身体を掴んで押さえ付けるのではなく、身体の軸はぶらさずにムリなく心地よく包む。だから疲れにくい。しかも車体が揺れても視線の揺れは少なく、ステアリングを切ればクルマと腰が一緒に回っていく感覚。今までにない“イン・ザ・シート”の一体感を叶えました。HondaにはHondaブランドがある。そんな想いを込め「TYPE R」の刺繍も施しました。

ステアリングもHonda独自開発です。
握り心地、ステアフィール、またステアリングセンター付近での据わり感なども走り込んで詰めています。TYPE Rにふさわしくカチっとしたものに仕上げるため、操舵トルクなどをチューニングしています。
また、スポーク裏の凹みを埋めてサーキット走行時にも操作しやすくするなど、きめ細かい部分にも配慮しました。全体としてはドライバーを中心に考え、操作性にこだわっています。

マルチプレックスメーターの特性を活かし、その横の見やすい位置にi-VTEC/REVインジケーターを装備しました。
i-VTECが高回転側に切り替わると点灯しはじめ、回転上昇とともに点灯数が増え、最高出力の回転域を2つの赤ランプで表示します。これがあると、視界の中にインジケーターを入れておけばシフトアップのタイミングが直感的に判りますから、特にサーキットなど、ドライバーはコースに集中できます。こだわって創っただけあってテストチームからも評判がよかったですね。

さらには、よりドライビングに集中できるように、メッキ加飾などをダッシュボードの上部から一切排除しています。バトン選手も言っていましたが、スポーツ走行を行うクルマでは、コクピットパーツがしっくり来るか否かは極めて大事。その点に情熱を注ぎ、走りのための空間としました。ぜひステアリングを握り、サーキットでの走りを楽しんでいただきたいですね。

Photo:ボディカラーはチャンピオンシップホワイト インテリアカラーはブラック/TYPE Rレッド
ディーラーオプション(オーディオホールリッド)装着車 カットボディによる撮影。

インテリアデザイン担当 矢島喜義