2017 Honda Collection Hall 収蔵車両走行確認テストレポート

2017年7月18日(火)

会場:ツインリンクもてぎ 南コース

Honda Collection Hallでは、収蔵する歴代の製品やレーシングマシンを走行可能な状態に保つ「動態保存」を行っています。その一環として、マシンを実際に走らせる「走行確認テスト」を実施。その様子は一般にも公開しています。 2017年は7月18日(火)に開催され、多くのHondaファンが見守る中、元Hondaワークスライダーの宮城光さんがマシンの走行確認を行いました。

  • RC181

    RC181 (1967)
    ラップ新記録を樹立しマン島TTレースを制覇


    RC181 (1967)

    • RC181
    • RC181
    • RC181
    • RC181
    • RC181
    • RC181

    ラップ新記録を樹立し
    マン島TTレースを制覇

    1966年、当時の世界選手権最高峰である500ccクラスにHondaが初めて投入したマシン。開発は65年の2月から始まり、最初のモデルは449.5ccの総排気量で70PS/12,000rpmを達成していた。しかし、排気量がフルスケールに達していないこともあり、実戦投入されることはなかった。66年に満を持して登場した「RC181」は、エンジンのボアサイズが拡大され総排気量490cc、馬力は80PS以上と当時のクラス最高値を実現。レースでは、ジム・レッドマンとマイク・ヘイルウッドがハンドルを握り5回の優勝。Hondaに初の500ccメーカータイトルをもたらした。第2期のRC181は、排気量を10ccアップさせ499ccに。ヘイルウッドがマン島TTレースで歴史的な勝利を挙げ、数年間は破られなかったラップ新記録を打ち立てる。

    スペック  
    エンジン 空冷 4ストローク 4気筒 DOHC
    4バルブカムギアトレイン
    排気量 499.6cc
    最高出力 85PS以上/12,000rpm
    車両重量 151kg
    その他 6段変速、トランジスター点火
  • RVF750

    RVF750 (1995)
    鈴鹿8耐で212周を走ったマシン

    TEAM HRC
    RVF750 (1995)

    • RVF750
    • RVF750
    • RVF750
    • RVF750
    • RVF750
    • RVF750

    鈴鹿8耐で
    212周を走ったマシン

    1995年の鈴鹿8時間耐久ロードレース用に作られたマシン。アーロン・スライト、岡田忠之組が駆り、鈴鹿8耐で212周を走って優勝。アーロン・スライトは史上初の鈴鹿8耐3連覇を達成した。

    スペック  
    エンジン 水冷4ストローク V型4気筒 DOHC
    4バルブギアトレイン
    排気量 749cc
    最高出力 160PS以上
    車両重量 167kg
    その他 ツインチューブフレーム、プロリンク式リアサスペンション
  • RVF750

    RVF750 (1997)
    20周年の鈴鹿8耐で優勝したマシン

    ホリプロ ホンダ with H・A・R・T
    RVF750 (1997)

    20周年の鈴鹿8耐で
    優勝したマシン

    TT-F1レギュレーション時代に無敵を誇ったワークスマシン「RVF750」をさらに進化させ、スーパーバイクレースのベースとして生まれたマシン。記念すべき20周年を迎えた鈴鹿8時間耐久ロードレースでは、台風の影響を受けた雨模様のレースの中、15年ぶりに伊藤真一、宇川徹組の日本人ペアが優勝を果たした。

    スペック  
    エンジン 水冷4ストローク
    V型4気筒 DOHC 4バルブ
    排気量 749cc
    最高出力 160PS以上
    車両重量 167kg以上
    その他 プロリンク式リアサスペンション
  • NSR250

    NSR250 (1999)
    ロードレース世界選手権で16戦中5勝したマシン

    シェル アドバンスHonda
    NSR250 (1999)

    ロードレース世界選手権で
    16戦中5勝したマシン

    1999年のロードレース世界選手権250ccクラスを戦ったマシン。新型のエンジンとシャシーで高い競争力を発揮。日本人ライダー宇川徹によるフランスGPとバレンシアGPでの優勝を含めて16戦中5勝した。

    スペック  
    エンジン 水冷2ストローク V型2気筒
    ケースリードバルブ(RCバルブ付)
    排気量 249cc
    最高出力 90PS以上
    車両重量 96kg以上
    その他 6段変速
  • NSR500

    NSR500 (1999)
    6年連続チャンピオンに輝いたマシン

    Repsol Honda Team
    NSR500 (1999)

    6年連続チャンピオンに
    輝いたマシン

    ロードレース世界選手権において、1984年~2002年までの19シーズンにわたって使用され、計10タイトルを獲得。エンジン、フレーム、制御システムなど多岐にわたってさまざまな改良をほどされ常に進化を続けた。1999年のロードレース世界選手権では、6年連続マニュファクチャラーズチャンピオンとライダーズチャンピオンを獲得。アレックス・クリビーレが初のライダーズチャンピオンに輝いた。

    スペック  
    エンジン 水冷2ストローク V型4気筒
    ケースリードバルブ
    排気量 499cc
    最高出力 180PS以上
    車両重量 131kg以上
    その他 ツインチューブフレーム
    プロリンク式リアサスペンション
  • VTR1000

    VTR1000 (2000)
    新型V2鈴鹿8耐マシン

    チーム;キャビンHonda
    VTR1000 (2000)

    新型V2鈴鹿8耐マシン

    2000年の鈴鹿8耐で、V型4気筒マシンRVF/RC45の後継として登場し、激闘を制したV型2気筒マシンVTR1000SPW。宇川徹/加藤大治郎組が駆り、宇川は自身3度目、加藤にとっては悲願の初優勝となり、Hondaとしては4連覇を達成した。VTR1000SPWは、スーパーバイク世界選手権での勝利を目的に新開発された欧州向け市販車のVTR1000SP-1を、8耐仕様にチューニング。参戦初年度ながらいきなり優勝を飾り、スリムでコンパクトなVツインエンジンのポテンシャルの高さを強烈にアピールした。

    スペック  
    エンジン 水冷4ストローク
    V型2気筒 DOHC 4バルブ
    排気量 999cc
    最高出力 180PS以上
    車両重量 167kg以上
    その他 ツインチューブフレーム
    プロリンク式リアサスペンション
  • RC211V

    RC211V (2002)
    初代MotoGPチャンピオンに輝いた新型V5マシン

    Repsol Honda Team
    RC211V (2002)

    初代MotoGPチャンピオンに
    輝いた新型V5マシン

    2002年よりロードレース世界選手権で始まったMotoGPクラスで、Hondaは4ストロークV型5気筒エンジンのニューマシンで参戦した。16戦14勝を挙げ、2ストローク500cc以下と4ストローク990cc以下の混走となったMotoGP初年度の2002年シーズンを制覇。2年連続でマニュファクチャラーズチャンピオンとライダーズチャンピオンの両タイトルを獲得。バレンティーノ・ロッシが初代MotoGPチャンピオンに輝いた。

    スペック  
    エンジン 水冷4ストローク
    V型5気筒 DOHC 4バルブ
    排気量 990cc
    最高出力 200PS以上
    車両重量 145kg以上
    その他 ユニットプロリンク式リアサスペンション
  • CBR1000RRW

    CBR1000RRW (2004)
    前人未到の8連覇を達成した8耐マシン


    CBR1000RRW (2004)

    前人未到の8連覇を達成した8耐マシン

    2004年の世界耐久選手権シリーズ第5戦鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦。コース上で転倒が続く波乱の展開の中、終始安定した走りを見せた宇川徹、井筒仁康組が圧倒的な走りで見事優勝。Hondaは前人未到の8連覇を達成した。

    スペック  
    エンジン 水冷4ストローク
    直列4気筒 DOHC 4バルブ
    排気量 998cc
    最高出力 195PS以上
    車両重量 165kg以上
    その他 ユニットプロリンク式リアサスペンション
  • NSX

    カストロール無限NSX (2000)
    チームチャンピオンを獲得したマシン

    カストロール無限
    NSX (2000)

    NSX

    チームチャンピオンを獲得したマシン

    Hondaは、参戦4年目となった2000年の全日本GT選手権に4チーム/5台体制で出場した。道上龍、中子修、光貞秀俊のカストロール無限NSXは、通算4勝を挙げてチームチャンピオンを獲得。そして、道上龍がシリーズチャンピオンを獲得した。

    スペック  
    エンジン 水冷 4ストローク
    V型6気筒横置DOHC 4バルブ
    排気量 3,500cc
    最高出力 480PS以上
    車両重量 1,100kg以上
    その他 Honda PGM-FI
    (電子制御燃料噴射装置)
  • 100T

    Lotus Honda 100T (1988)
    中島悟とともに日本のF1界に名を刻んだマシン

    Lotus Honda
    100T (1988)

    中島悟とともに日本のF1界に名を刻んだマシン

    1988年、F1のターボ時代最後の年に投入されたLotus Honda 100T。前年の「99T」に投入された電子制御の“アクティブ・サスペンション”は熟成が進まず不採用。コンベンショナルなマシン開発が行われた。しかしパワーユニットは当時最強と言われた1.5リッター V6ターボを搭載。圧倒的な成績こそ残せていないものの、開幕戦、第2戦の連続3位など上位入賞を果たし健闘。そんな中、日本人ドライバー中嶋悟のドライブによって日本GPで残した予選6番手、決勝7位という記録は、日本のF1界に名を刻むものであった。

    スペック  
    エンジン 水冷 4ストローク 80度V型6気筒DOHC
    4バルブ ツインターボ(RA168E)
    排気量 1,494cc
    最高出力 685PS/12,300rpm
    車両重量 540kg
    その他 Honda PGM-FI
    (電子制御燃料噴射装置)
  • FW11

    Williams Honda FW11 (1986)
    Honda初のF1タイトル獲得マシン

    Williams Honda
    FW11 (1986)

    Honda初のF1タイトル獲得マシン

    1984年、Honda第2期F1において初優勝したウィリアムズHondaが、86年に投入したのがウィリアムズHonda FW11。過熱した馬力競争を抑えるため、燃料使用量が前年の220リッターから195リッターへ引き下げられたが、Hondaは燃費性能の向上はもちろんのこと、1,050PSにも達する1,500ccターボエンジンを開発した。

    ナイジェル・マンセルとネルソン・ピケのコンビが操り、マンセル5勝、ピケ4勝で計16戦9勝という強さをみせ、ついにHonda初となる念願のコンストラクターズタイトルを獲得した。

    スペック  
    エンジン 水冷 4ストローク 80度V型6気筒DOHC
    4バルブ ツインターボ(RA166E)
    排気量 1,494cc
    最高出力 1,050PS以上
    車両重量 540kg
    その他 Honda PGM-FI
    (電子制御燃料噴射装置)