モータースポーツ > 全日本トライアル選手権 > 第2戦 名阪スポーツランド > 決勝

全日本トライアル選手権

round 02

SCHEDULE

April 20 2014, RACE All Japan Trial Championship Meihan Sports Land

名阪スポーツランド名阪スポーツランド

小川友幸が自身初の開幕2連勝。ランキングでも8ポイントのリードを築く

2014年4月20日(日)・決勝  会場:奈良県・名阪スポーツランド  天候:曇り、ときどき小雨
気温:8℃  観客:2150人  セクション:土、岩

ゼッケン1を付けた小川友幸(Honda)が、開幕戦に続いて第2戦近畿大会でも快勝しました。小川友幸にとって初めての開幕2連勝であり、ポイントスタンディングでも2位に8点差となるリードを築いています。シーズンはまだ始まったばかりですが、全日本トライアル選手権2連覇に向け、幸先のいい戦いが続いています。

  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸

第2戦は奈良県の名阪スポーツランドで行われました。モトクロスコースとロードサーキット周辺に10セクションが配置されており、国際A級はそのうち8セクションを3周します。さらに国際A級スーパークラスには、試合後に2セクションのスペシャルセクションが用意されています。

国際A級と同一セクションで、ほぼ全員がクリーンした第1セクションを終え、第2セクションに入りました。ここでは厳しい斜面の登りがライダーたちを悩ませました。そんな中、野崎史高(ヤマハ)が美しく走破してクリーン。そのあとにトライした小川友幸はまさかの失敗となり、5点となってしまいます。そして、黒山健一(ヤマハ)がここを1点で抜けていきます。この時点で、小川友幸はライバルたちにリードを許してしまいました。

第3セクションは野崎が1点で、これによりトップは黒山と野崎のヤマハ勢となり、小川友幸は4点差を追いかける形となりました。第4セクションでは小川友幸と野崎がそろって5点。また、黒山はここを1点で抜けていきます。序盤4セクションが終わったところで、トップは黒山の2点。野崎が6点、さらに小川毅士(ベータ)が8点で続き、小川友幸は10点で4番手となりました。

実は、小川友幸は事前に「今回の試合は限りなくオールクリーンに近い勝負になるのではないか」と予想していました。しかし、さすがに2度の5点は致命的です。ここからどのような戦いをしていけば、ばん回ができるのかといったことも含め、ここは踏ん張りどころでした。

そして、第5セクションからは流れが逆転します。小川毅士がクリーンし、小川友幸は1点でしたが、野崎が3点、黒山が5点となり、トップの2人がそれぞれ減点を背負いました。

さらに、第7セクションの直角の壁を登っていくセクションでは、小川毅士が5点、黒山が1点を取り、四つ巴(よつどもえ)の戦いは1点を争うものになってきました。

第8セクションでは黒山と小川毅士が5点の減点。ここまでのトップは野崎で9点。これにより黒山の順位が3番手に後退し、代わって2番手に浮上したのが小川友幸でした。1ラップ目のトップは野崎で9点、小川が11点、黒山が13点と接戦が続きます。小川毅士は21点と、トップ争いからはやや後退した印象です。

2ラップ目は黒山が第2セクションで5点、第3セクションで野崎が1点、さらに第4セクションで野崎が5点となります。ここで小川友幸が流れに乗り、第4セクションで2点、第7セクションで1点を取り、2ラップ目の減点はこの2カ所のみとしました。野崎の9点、黒山の10点を引き離し、この時点でトップを快走します。2ラップを終えたところで、小川友幸のリードは2番手の野崎に対し4点差、黒山には9点差をつけます。まだ油断はできませんが、勝利を意識できる点差になりました。

そして、3ラップ目。ここで小川友幸の実力が遺憾なく発揮されます。野崎、黒山ともに3ラップ目の減点は3点。ここまでの2ラップに対し、ライバルたちは大幅に減点を減らしてきました。しかし、小川友幸は3ラップ目には8セクションすべてのセクションをクリーンする快進撃。これにはライバルたちも脱帽する以外にありませんでした。

3ラップ目を終え、小川友幸の減点が14点、野崎21点、黒山26点とします。黒山が小川友幸に逆転して勝利する可能性はなくなりました。残る2セクションによるスペシャルセクション(SS)での攻防は、野崎に対し7点のアドバンテージを守れるかどうかに注目が集まりました。

SSは第8セクションと第10セクションを若干修正して設定されていました。難度はやや高くなっていますが、トップライダーにとっては走破不可能なものではないということです。最初のヒルクライムセクションはトップの3人がクリーン。田中善弘(ベータ)が3点。そのほかは5点となりました。あと1セクションを残して、小川は野崎に対して7点リードを築いたことになり、ここで優勝が決定します。最後のセクションは、小川が5点となっても結果は変わりません。

最終セクション。大きなブロックに飛び乗るように設定変更されたポイントは、ライダーを次々にはじき返します。野崎と黒山は、まだ2位表彰台を巡って競り合いが続いています。先にトライ順が回ってきたのが野崎でした。しかし、野崎はブロックを上れず、ここを5点としました。続いて黒山がここをクリーンするならば、野崎と同点となり、クリーン数の差で黒山が逆転2位となる計算になります。しかし、黒山は野崎と同じように失敗し、5点となってしまいました。

最後に小川友幸のトライ。すでに小川友幸は勝利が決まっていて、ここでは思いきり走ればいいだけでした。そして見事に上りきり、最後を締めくくりました。終わってみれば、野崎には12点差、黒山選手にはダブルスコア以上となる17点の大差をつけての圧勝です。

ランキングでは2位、3位が開幕戦と順位を入れ替えたため、小川友幸が頭一つリードしました。開幕から2戦を終えた時点で、8点のリードを築けたことは、今シーズンのこれからの戦いに向け、明るい材料となっています。

コメント

小川友幸(優勝)
「ミスが全くなく試合が進むとは思っていませんでしたが、序盤に5点を2つとったときには正直、焦りました。しかし、そこから我慢のトライアルができたところが、今日の勝利につながったと思います。3ラップ目はすべてのセクションをクリーンでき、いい一日になりました。今シーズンはこの勢いでがんばりたいと思います」

決勝リザルト

順位 No. ライダー マシン タイム減点 総減点 クリーン数
1 1 小川友幸 Honda 0 14 21
2 3 野崎史高 ヤマハ 0 26 14
3 2 黒山健一 ヤマハ 0 31 15
4 4 小川毅士 ベータ 0 54 10
5 5 田中善弘 ベータ 0 76 7
6 6 柴田暁 Honda 0 78 7
 
7 10 斎藤晶夫 Honda 0 85 6

ポイントスタンディング

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 小川友幸 Honda 40
2 野崎史高 ヤマハ 32
3 黒山健一 ヤマハ 32
4 小川毅士 ベータ 26
5 田中善弘 ベータ 21
6 柴田暁 Honda 21
     
7 斎藤晶夫 Honda 17