ROUND07

カナダカナダ ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット 2017.06.09(金)

2017 CANADIAN GRAND PRIX - 1日目フリー走行

2017 CANADIAN GRAND PRIX - 1日目フリー走行

「明日の目標はQ3進出」

今日のFP1では、両マシンがセッションの大半を予定していたプログラム通りに走行したものの、フェルナンド・アロンソは、パワーユニット(PU)に油圧系の漏れが生じたため、終了間際にコース上にマシンを止める結果となりました。アロンソは13周を走行し、16番手でセッションを終了しました。一方、ストフェル・バンドーンにとっては、アロンソよりも実りの多いセッションとなりました。29周を走行する中で、通常のセットアップ変更や空力整合作業を行い、11番手のタイムでした。

FP2は、2人のドライバーの運が逆転するかたちとなりました。バンドーンはセッションをスムーズに開始し、予定されていたフロア交換が終了次第、コースに復帰。しかしながら、セッション終了間際にMGU-Hの問題を検知したため、走行時間が15分短縮される結果となりました。この不具合については、現在分析中です。それでもバンドーンは20周を走行し、19番手でセッションを終了しました。

ガレージの反対側では、FP1で油圧系の漏れが発生したアロンソのマシンをコースに戻すために、チームは精力的に仕事をしました。幸いにも、大がかりなコンポーネント交換を必要としない、簡単な作業で済みました。アロンソはセッション終了まで残り約30分のところでコースに復帰。19周を走行し、7番手タイムをマークしました。

コメント

フェルナンド・アロンソ

#FA14 MCL32-03
FP1 1分16.521秒(トップとの差 +2.712秒) 13周 16番手
FP2 1分14.245秒(トップとの差 +1.310秒) 19周 7番手

フェルナンド・アロンソ 「今日は難しい一日でした。油圧系の漏れにより、FP1およびFP2の大半の時間を失ってしまいました。走行時間が十分になかったため、マシンはまだ完ぺきにチューニングされておらず、セットアップに関しては改善の余地があります。

ただ、我々はこのサーキットをよく知っていると思いますし、ここでは長年レースをしてきました。予選と決勝での攻め方は理解していますし、今日の時間のロスがあまりハンディキャップにならないことを願っています。

ここでは、トップ10周辺のポジションになることを予想していますが、セッション終盤には、バルセロナのときと同様にいいラップを数周走行し、最終的に7番手に入りました。明日の目標はQ3進出ですが、それを実現するには、いい仕事をする必要があります」

ストフェル・バンドーン

#SV2 MCL32-04
FP1 1分15.943秒(トップとの差 +2.134秒) 29周 11番手
FP2 1分15.624秒(トップとの差 +2.689秒) 20周 19番手

ストフェル・バンドーン「今日は、チームにとって少し難しい一日でした。私の方は、FP1はかなり順調に進みました。ここでドライブするのは今回が初めてなので、コースを理解するために時間を費やしました。最初はアスファルトにかなりほこりがたまっていたものの、セッションが進むにつれてずいぶん改善しました。最終的にはマシンに対してまずまずの感触を持つことができたと思います。

FP2では、順調にセッションを開始し、午前と午後のセッションの合間に行ったセットアップ変更が正しい方向に向かっていると感じました。残念ながら、セッション終盤にウルトラソフトタイヤでスピンを喫し、その直後にMGU-Hの不具合を発見したため、午後の走行を終了することになりました。

全体的に、トラブルに悩まされる一日となったのは残念です。ただ明日はすべてのことが再びうまく機能し、自分たちのポジションを改善できることを願っています」

THE MANAGEMENT

エリック・ブーリエ McLaren-Honda Racing Director
エリック・ブーリエ「今日もまた、我々にとってフラストレーションのたまる一日でした。フェルナンドのマシンには油圧系の不具合、ストフェルにはMGU-Hの問題が発生したため、思うようにセッションを進めることができませんでした。

それでも両ドライバーは、マシンのバランスと感触にはそこそこ満足しており、フェルナンドはFP2の終盤に非常にすばらしいラップを走行しました。

明日、また新たな一日を迎えます。PUの信頼性が確保できれば、予選に向けて満足のいく準備ができるはずです」

長谷川 祐介 (株)本田技術研究所 主席研究員 F1プロジェクト総責任者
長谷川 祐介 「例年、熱心なファンが多く詰めかけ、温かい雰囲気で迎えるカナダGPの初日ですが、我々にとっては難しいスタートになってしまいました。

午前のFP1では、2台ともに順調にスタートを切ったものの、終盤にフェルナンドのマシンに油圧系の問題が発生してしまいました。問題自体は大きくなかったものの、修復に時間を要し、FP2のスタートが遅れてしまったことは残念に思っています。

ストフェルについては、午前から順調にプログラムをこなし、セットアップを進めていたものの、午後のFP2終盤にMGU-Hの異常を検知し、セッション途中でマシンを止めることを決めました」

リザルト

フリー走行1

順位 No. ドライバー チーム タイム/差
144ルイス・ハミルトン Mercedes1'13.809
25セバスチャン・ベッテル Ferrari+0.198
377バルテッリ・ボッタス Mercedes+0.237
47キミ・ライコネン Ferrari+0.421
511セルジオ・ペレス Force India+0.769
631エステバン・オコン Force India+0.976
733マックス・フェルスタッペン Red Bull+1.052
819フェリペ・マッサ Williams+1.297
93ダニエル・リカルド Red Bull+1.632
1026ダニール・クビアト Toro Rosso+1.849
112ストフェル・バンドーン McLaren-Honda+2.134
1220ケビン・マグヌッセン Haas+2.424
1318ランス・ストロール Williams+2.504
148ロマン・グロージャン Haas+2.536
1527ニコ・ヒュルケンベルグ Renault+2.664
1614フェルナンド・アロンソ McLaren-Honda+2.712
179マーカス・エリクソン Sauber+2.996
1830ジョリオン・パーマー Renault+3.195
1994パスカル・ウェーレイン Sauber+3.797
2055カルロス・サインツ Toro Rosso

フリー走行2

順位 No. ドライバー チーム タイム/差
17キミ・ライコネン Ferrari1'12.935
244ルイス・ハミルトン Mercedes+0.215
35セバスチャン・ベッテル Ferrari+0.265
477バルテッリ・ボッタス Mercedes+0.375
533マックス・フェルスタッペン Red Bull+0.453
619フェリペ・マッサ Williams+1.128
714フェルナンド・アロンソ McLaren-Honda+1.310
831エステバン・オコン Force India+1.364
926ダニール・クビアト Toro Rosso+1.526
1011セルジオ・ペレス Force India+1.566
118ロマン・グロージャン Haas+1.631
1227ニコ・ヒュルケンベルグ Renault+1.669
1355カルロス・サインツ Toro Rosso+1.686
1420ケビン・マグヌッセン Haas+1.741
153ダニエル・リカルド Red Bull+2.137
1630ジョリオン・パーマー Renault+2.192
1718ランス・ストロール Williams+2.305
189マーカス・エリクソン Sauber+2.676
192ストフェル・バンドーン McLaren-Honda+2.689
2094パスカル・ウェーレイン Sauber+3.373

フォトギャラリー

フェルナンド・アロンソ

フェルナンド・アロンソ

フェルナンド・アロンソ

ストフェル・バンドーン

ストフェル・バンドーン

ストフェル・バンドーン

ストフェル・バンドーン

MCL32

長谷川祐介

長谷川祐介

ニュース

モータースポーツ >  F1 >  2017 第7戦 カナダGP